搜索アンジー・ディキンソン的結果,共55筆,(花費0.002100秒).

3 years ago
アンジーとEthan Hawkeってことだったんだけど、冒頭でPaul Danoが出てきたときに「これは面白くなるぞ!」って興奮したらまさかの最初のシーンのみという…… でも面白いことには変わりませんでした。ただどんでん返しっていうのかなこれは?僕は観ていてすぐに読めてしまったので、展開がミスリードを狙っていたのかは不明でした。ラストは確かにまじかよとは思っ...

用戶 mthazq17歳のカルテ 的評價.

3 years ago
再視聴。今はストレンジャーシングスのウィルの母役がしっくりきていますが、当時はボーイッシュなショートが似合うとても魅力的なウィノナ・ライダー。そして素晴らしい演技力のアンジー。精神病棟での出来事ですが、主人公スザンナが辛いことを乗り越えた辺りからが良かったですね。一番症状が重いリサのその後が気になるラストでした。ジャレッドレトーやミシャコリンズも出演してたん...
3 years ago
高校生の時観に行き、大人になってから再鑑賞した。理由は凄く印象的で衝撃的な内容だったから。 でも発展途上国の問題だけじゃなくて、恋愛も混ぜてごちゃごちゃしてたなあというのが感想。するならするで、途上国の問題だけ取り上げて欲しかった。 最後アンジーが地雷踏んじゃうんよねー。。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人を殺して、その人になり済ましていく犯人をアンジーが追い詰めていくお話。 アンジェリーナ・ジョリーって、私生活の話題が豊富だけど、これ見て、うまい人だと思いました。恋をした顔とか、かわいいです。 今はがりがりすぎる感じだけど、この映画の頃、ほんとに美しいですね。 あと、犯人の少年時代をポールダノ(there will ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エイミーを連れ去ったのはドイル刑事、刑事全体がグルになっていた。 パトリックは引退したドイルのもとに行くとエイミーはドイルと一緒にいるのを確認し、ドイルに説得されるがパトリックは警察に通報してドイルは逮捕、エイミーは親元に戻される。これがきっかけでパトリックはアンジーと別れてしまう。パトリックはアマンダを訪ねるが母親は相変...

用戶 laqjdomグッド・シェパード 的評價.

3 years ago
「ゴッドファーザー」タッチの重厚感のある映画には仕上がっているけど、長いと感じてしまった。退屈とまでは言わないけど、もう少し「興奮」が欲しい。 「ボーン」シリーズでは寡黙な主人公がピッタリはまっているマットだけど、今作ではなんだかぎこちない。眼鏡が似合ってないせいか、息子はどんどん大きくなっていくのに、マットだけは歳をとらずに。アンジーともちょっとミスマッチ...

用戶 Otihsacongeモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
監督・脚本のテイラー・シェリダンらしい、いつものヒリヒリとした緊張感… なのだが、今作はどこかユルいところがある気がする。 アンジー演じる主人公のトラウマの比重が大きすぎるのかな。「ボーダーライン」や「ウィンドリバー」くらいの容赦無さをどうしても期待してしまうので、そう思ってしまうのかも。 でも、北米のキビしい自然の中で繰り広げられる物語はいつも美しい、どん...

用戶 fvboes17歳のカルテ 的評價.

3 years ago
公開当時、映画館で見てウィノナの可愛さとアンジーの狂気漂う美しさにハマったのを覚えてます。20年ぶりにみて、前半の精神病棟の割には明るく仲良しな雰囲気と後半の、精神を病むとはこういう事と突きつけられるギャップに引き込まれました。 ラストは友情を描いているけど、(クワィエットルームにようこそ) のように、病棟での友情などその場限り、という方がリアルで好きかなと...
2 years ago
皆さん熱演の映画でした。 ただストーリーの核の部分がよく分からず。 アンジーが何をやらかしちゃってあの塔に行くのか、保安官が連れていくのは何で、とか消毒してるの何のケガなのか、とかね。 あとは、あの雷っぽいのを受けたいための走りと伏せは本当か?とか思ったし、直撃したの大丈夫なの?とか思ったかな。 ただ熱演がいいのでまあいいかと思いました。

用戶 Laoebenmsgアイアンクロー 的評價.

2 months ago
予告のハリス・ディキンソンの猫手みたいなto you!をいたく気に入ってプロレスさっぱり分からんけど観た 強くなければの呪縛に囚われた人達 おとんが全ての元凶かな、母性が欠けたファミリー 尤もだから一流になれたんだろうけど...日本だったらお祓いとか霊視とかに走りそう、両親のまるで鋼のようなメンタリティも目を見張るものがあった ザック・エフロンの肉体改造、試...
10 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最終章とあって、海坊主と美樹さん出番が少なめ。 面白さもありますが、何と言っても最後、冴羽獠と海原神によって放たれたエンジェルダストに飲まれるアンジーとの決着シーンで賛否が割れると思います。 シティーハンターをコミックからアニメーション全て制覇されている方は失望もあり得るかと。 冴羽獠と海原神との決着は過去、パチンコ...
10 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 試写会で見ました。 シティーハンターは原作、アニメ共に大好きで、 大変期待して観賞しました。 正直なところ、かなり残念でした。 すでに前売り券を複数枚買っていますが、使い切る自信がありません。 全体的に間伸びしており、不必要に感じるシーンが多いです。 モッコリギャグも多すぎるとくどいです。 ただ、シティーハンターの続編...
3 years ago
警察が捜索を始めてから3日が経っていたが、そこへ突然アマンダの叔母夫婦が「裏の社会を知っているか?」と訪ねてくる。しぶしぶだったが引き受けたパトリックとアンジー。警察のドイル警部(モーガン・フリーマン)からは嫌味たっぷりの言葉を浴びせられる。誘拐された子の半数は助からない。24時間以内に発見しないと助かる見込みは10%に下がるなど・・・。早速聞き込みをすると...

用戶 gwyixsジギー・スターダスト 的評價.

2 years ago
デヴィッド・ボウイ! 1973年7月3日、ハマースミス・オデオン、ロンドン。ジギー・スターダスト&ザ・スパイダーズ・フロム・マーズの終焉をしっかりと見届けた。2019年4月9日、名演小劇場、名古屋のはずだが…… そう、映画で時空を超えた。 どんなメイクだろうと、どんなコスチュームだろうと、男前なボウイ。あのスタイルで男らしいと感じるから不思議だ。 ミ...

用戶 pwbfdjb17歳のカルテ 的評價.

3 years ago
90年代は境界性人格障害という言葉でしか定義されなかったが、今やこの映画の登場人物たちの様な状態って色んな呼び名に当てはまりますよね。 いずれにせよ、精神病という括りだけでなく、ティーンエイジャーが抱える問題の集大成のような観方の方がしっくりくる。精神的にすごく健康でポジティブな人にはあまり受けが良くない印象がある映画でもあります。 この映画の最高点は2人...

用戶 Rcuucfssseylfモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画の観客で「2人が殺される」という結末を予想する人は少ないはず。それでもやっぱりドキドキハラハラする。 「ウィンド・リバー」もそうだったが、この監督らしい、アメリカでないと作れない作品。原生林の中のトイレもない塔に一人で監視する職業があるとは勉強になる。しかし塔なんだから落雷を想定した電源確保はしてるやろー、と思うが...

用戶 Rduelptpiy最初に父が殺された 的評價.

2 years ago
個人評価:3.8 少女の一人称の目線で描かれている為、社会的な情報量は少ないが、当時の恐怖、悲惨さ、子供にまで平等に降り注ぐ悪が、リアルに描かれている。 映画としてはストレートな表現も多く、良作とは言えないかもしれない。しかし、当時のカンボジアで起きた悲惨な事実を、映画として記録に残し、人々が決して忘れない事実として歴史に刻む。 スピルバーグがシンドラーのリ...

用戶 Hxknpisgsmoアイアンクロー 的評價.

2 months ago
日本でもジャイアント馬場やアントニオ猪木らと激闘を繰り広げ、鉄の爪=アイアンクローを得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックを父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いたドラマ。 1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者のフリッツ・フォン・エリックに育てられたケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟は、父...

用戶 Voklolyebclモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
おもしろかった。 特にあの二人、ダークナイトのジョーカー的なつかみで非道さにいっきに惚れた。 テイラーシェリダン特有の悪さしてるやつも、良いやつも、その原因となる巨悪の全容がつかめてない感じもよかったし、粗暴なレスキューチームとアンジーとの絡みも良かった。 突っ込みどころとご都合主義も多く感じてしまったのは残念。発煙筒でそこまで?ってとことか。 トラウ...

用戶 Ihxspngmkosモンタナの目撃者 的評價.

2 years ago
これまで「ボーダーライン」や「ウインド・リバー」をはじめとする硬派な手触りの映画で脚本や監督を務めてきたテイラー・シェリダン。今回は原作モノの脚本のリライトに徹するはずだったものの、気がつくとこの内容にのめり込み、自ら率先して監督を引き受けることに。となると、さすがに気迫が違う。目の前には圧倒的な大自然が広がり、人間の法が全く通用しないこの地で、殺し屋たちが...