搜索ウェイン・クレイマー的結果,共52筆,(花費0.001431秒).

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジグソウことジョン・クレイマー亡き後、新たにジグソウを彷彿とさせる手口と螺旋状のシンボルを使う殺人犯が現れて巻き起こる話。 裁判で偽証を繰り返し何人もの人を刑務所に送った警官が舌を抜くか死ぬかという選択を迫られ始まって行き、そうこのただ殺すのではなく代償を払って生き残る術があるのこそSAWと気分は高揚。 そして嫌われ者...
2 years ago
ちょっと拍子抜け。 シリーズ9作目にして、前作までを踏まえつつ、リセット。 新たな模倣犯ものシリーズの開始。 人間性を判断するためのゲームだった真のソウ(=ジョン・クレイマー)ではなく、私情ベースの目的のはっきりした殺意があるだけに、なんだか物語が薄い。 犯人は、前半ですぐ分かった。 一作目のメンツ(リー・ワネル脚本ジェームズ・ワン監督、グレッグ・ホフマ...

用戶 oscvkdiアンデッド 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ミス・バークレーのレネは男友達が殺され、武器屋の男マリオンに助けられる。「終末の始まりだ」\"end of beginning\"などと、悲観的な中にも逞しさを兼ね備えた男。彼はゾンビ・フィッシュに襲われUFOに拉致されるという経験があったのだ。 マリオンの家に集まったのはレネ、ミスの座を奪われた妊婦と夫のウェイン、そし...

用戶 Ialmkmresp二重誘拐 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ウィレム・デフォーはかなり気弱な中年男。雇われて誘拐した割には、相手のことを詳細に調べ上げている。その雇った奴とは誰なのか?山小屋にいる主犯のところへ連れていくと、アーノルドは言い、ウェインの手を縛るだけの軟禁状態のまま山道をひたすら歩く。ほとんどが犯人と被害者の会話なのだ。それは人生の勝ち組と負け組の人生論のようなもの。...

用戶 ppiqcbuエル・ドラド 的評價.

3 years ago
青少年時代に劇場で見た記憶のある西部劇映画だったですが、見直してみました。 射撃の腕の立つ男二人のコンビ(ジョン・ウェインとロバート・ミッチャム)が悪党一派をやっつける典型的なお話の内容ですが、二人の軽妙な会話が面白く、二人とも欠陥を背負っての悪との対決と言うことで映画の緊張感も維持しています。周囲の人間模様も巧く盛り込んだ脚本の良さを感じました。 黒澤映画...

用戶 Curondxusee千年の祈り 的評價.

3 years ago
「SMOKE」が印象深かったウェイン・ワン監督作。 英語を母国語としない人々が多く出演していて、彼らのぎこちないダイヤログがそのぎこちなさ故によく伝わってきて楽しい。小さなエピソードの積み重ねで父と娘の歴史が紐解かれていく流れも、和解するでも否定しあうでもない、繋がっているのか繋がっていないのか分からない曖昧な親子関係も、根底に温かいものがあるから不安がな...
3 years ago
昔のジャズシーン…パリBleuNote 今日は角田健一ビックバンドの演奏会で 4大ビックバンドの演奏を聴いてきたところ 帰ってからお酒飲みながら夫婦で鑑賞 図らずも主人公がカウント・ベイシーバンドで吹きたかったと呟くシーンも… 主役を演じるのはデクスター・ゴードン本人、他ハービー・ハンコック、ボビー・ハッチャーソン、トニー・ウィリアムス、ロン・カーター、ウェ...

用戶 Qulsornepaopiut勇気ある追跡 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公の女の子のお金の計算に強くて、めっぽう気が強いキャラがすごくいい。保安官が50人いると何度も嘘を言っていたのが面白い。ジョン・ウエインも片目でいつになくアウトローな感じがすごくいい。いつものジョン・ウェインの甘ったるいところが極力控えめ。蛇に噛まれた主人公を助けようとして必死で馬を駆るところが泣ける。 腕の骨を折っ...

用戶 Lrcaflflaueグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作未読。 名誉を手に入れ騎士と認められる為に旅に出るアーサー王の甥ガウェインの話。 クリスマスの宴の席で語れる武勇伝が無いと言ったウェイン達の前に緑の騎士が現れて巻き起こるストーリー。 緑の騎士の首を落として1年後のクリスマスに緑の騎士との約束を果たすべく、緑の礼拝堂を目指すけど…騎士道精神とは何ぞやというものが問...
3 years ago
騎兵隊が砦に帰還する場面から始まるが、馬を急に休めるのではなく30分歩かせてから水を与えるという指示に「なるほど」と感心して納得。隊員の労をねぎらい酒保を夜中まで開けるという気遣いなど、ヨーク大佐(ジョン・ウェイン)の指揮官としての人柄が出る。 描写も「黄色いリボン」の流れを汲んだ叙事詩的なところがあるが、ジョン・ウェインが演じるカービー・ヨークは「アパッチ...

用戶 djyxnu赤い河 的評價.

3 years ago
1万頭にも及ぶロングドライブがホークスの独特な陰翳の映像美で綴られる滋味豊かな西部劇。独善的で非情な独り身男ダンソンと養子のマシユウが対立しながら障壁を乗り越え、真の親子になる道のりでもある。当時の銃社会の荒くれカウボーイの無慈悲な実態も描かれていて、けして気安く鑑賞できる作品ではないが、カウボーイたちの火花を散らす会話劇としての面白さがある。台詞が生きてい...
3 years ago
騎兵隊三部作の最終章。部隊全滅の悲劇の「アパッチ砦」、退役大尉の哀愁の「黄色いリボン」ときて、今度はフォードが愛して止まない騎兵隊と家族を同等に扱っている。西部劇作家としての評価が知れ渡っているが、フォード映画の真骨頂には郷愁作家としてのリリシズムと家族愛がある。その人間味豊かで詩的な表現が男性的活劇である西部劇を他の追随を許さない境地にしている。組織化され...

用戶 Gminphsskoxサーカスの世界 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合60点 ( ストーリー:60点|キャスト:60点|演出:60点|ビジュアル:75点|音楽:65点 ) 西部劇からサーカスに鞍替えしたとはいえ、ジョン・ウェインの演じるたくましい男という役柄はあまり変わり映えしない。そして科白の言い方や演出も西部劇時代の古いままで変わり映えしない。何が原因で起きたのかもわからないままに...

用戶 qlitxpニュールンベルグ裁判 的評價.

3 years ago
社会派監督で名高いスタンリー・クレイマー監督の代表作。第二次世界大戦のドイツの戦犯を裁く占領国アメリカの法の下の正義を題材にした法廷劇。堅苦しい軍事裁判の大作ながら、検察と弁護両方の分かり易い論説の攻防が、3時間の長尺を忘れさせ最後まで飽きさせない。名優たちの豪華キャスティングも適材適所の見せ所を持って、アメリカ映画の懐の深さを思い知らされる。興味深いのは、...

用戶 qwcocz家族を想うとき 的評價.

3 years ago
現在は5月4日。この映画を観たのが3月6日。当然のことながら、今現在、殆どすべての映画館は閉館しています。恰も現実の世界に起きる出来事全てが、SF不条理劇に起きる出来事のようです。まさに悪夢です。まるでスタンリー・クレイマーの往年の傑作「渚にて」の再現のようです。通常であれば、レビューを書くとき、「父親は何処へ行った」などと題して、この映画の抱える問題点をあ...

用戶 Igsknoxmshpチャプター27 的評價.

3 years ago
インタビュー記事を読んで失望したのか?自分には無い物を全て持っている事への嫉妬心が怒りへ?理不尽極まりない動機、そこまでの行動に及んだ経緯に信憑性もアヤフヤで、オノ・ヨーコは何を思う?? ジョン・レノンを偉人として伝説的な存在の高みへと位置付けてしまったマーク・チャップマン、ポール・マッカートニーも偉大だがThe Beatlesを超える存在では無いように、...

用戶 Oenhtelrain勇気ある追跡 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 父親が使用人のトム・チェニーに撃たれて、少女マティ(ダービー)は葬儀屋で確認。そのとき絞首刑の現実を見る。すでに犯人を捕まえてやるという意識の表れだろうか、悲壮感もなかった。それよりも父の残した商談を片付けやるとか、たくましすぎる。まぁ、生意気であっても、人知れず泣いてたところは可愛いが・・・ チェニーを追ってる男はもう...

用戶 noxurhダークナイト 的評價.

3 years ago
12年ぶりのスクリーン鑑賞でした。 ピエロのマスクを被った一団がゴッサム・シティ銀行を襲撃、そこに預けられていたマフィアの資金を強奪して逃走。首謀者のジョーカーはマフィアに接触、資金の半分を報酬としてバットマン殺害を提案する。治安の悪化に喘ぐゴッサム・シティで巨悪と戦ってきたバットマンことブルース・ウェインは新進気鋭の正義漢ハーヴィー・デント検事こそが市民...
3 years ago
英語じゃないのにアカデミー賞を受賞するってすごいことよね。どんなもんじゃい! と安定の上から目線で鑑賞。 中国映画やホワチャー系映画はほとんど観ない。ジャッキー・チェンとブルース・リーは夫の影響でいくつか観たことがあるけどそのくらい。 そんな私はとりあえず今回、人が空を飛ぶのはけっこう普通のことなのだということを学んだ・・・ 最初こそ「飛んでんじゃん!...
3 years ago
騎兵隊三部作の最後を飾るだけあって大変に面白い 突撃ラッパを響かせて爆走して救援に突入する騎兵隊! これぞ騎兵隊という映像をたっぷりと堪能できる しかも、お話が重層的であり見応えたっぷりだ まずジョン・ウェイン演じる騎兵隊隊長の重責と厳しい中にも人情味溢れる指揮ぶりを描く物語である そこに新兵として現れる息子 彼は仕官学校を成績不良で退学させらていた...