搜索マリオン・ロス的結果,共130筆,(花費0.001512秒).

用戶 Pmiossnhxgkホリデイ 的評價.

3 years ago
恋に傷心した女2日が、ロスとイギリスサリー州の家をスワップして2週間のホリデーを過ごす映画。 3回は見てますw ホリデイ先では豪邸でご近所さんが有名な脚本家だったりと楽しいサプライズがあったり。 ハッピーな気持ちになれる。 そしてジュードロウ、やっぱり素敵です。「カッコいいいけど、実は」的な役、ハマります。

用戶 Ospsigxnkmhフォー・ルームス 的評價.

3 years ago
今回はティム・ロスの演技が映画の雰囲気に合っていない。途中で観るのをやめようと何回思ったことか。でも4話目は観てよかった。 オムニバス形式なので個別に点数。 ROOM321 お客様は魔女 …1.0 ROOM404 間違えられた男…1.5 ROOM309 かわいい無法者…2.5 ペントハウス ハリウッドから来た男…3.5 1話2話は音楽も演出も映像も会話も...
4 months ago
1985年、「ウィ・アー・ザ・ワールド」が録音され、その後発売された。 企画に始まり、ライオネル・リッチーとマイケル・ジャクソンが曲を作り、クインシー・ジョーンズによるスーパースターを集めたレコーディングまでのドキュメント。 ボブ・ディランが場違いな雰囲気に戸惑ったり、シーラ・Eがプリンスの呼び水だとわかり途中退出したり、ダイアナ・ロスがスタジオから去り難く...

用戶 wtrimmコブラ 的評價.

3 years ago
ポップコーン片手に、極限まで脳みそをカラッポにして見たい王道のアクション映画。 スタローン演じるコブラと称されるロス市警きっての型破りな刑事マリオン・コブレッティは、『ダーティハリー』のハリー・キャラハンのようなカリスマ性を発揮することなく、この作品だけで早くも打ち止めの憂き目をみる。シリーズ化の目論見は水泡に帰す。 スタローンにしてみれば、嫁はんのブリジッ...
2 years ago
「キャスティング・ディレクター」という職業の草分け的存在、マリオン・ドハティやリン・スタルスマスターなど、北米で活躍するキャスティングの名人たちに迫ったドキュメンタリー。ハリウッドだけじゃない、ニューヨークも含めたアメリカ映画の歴史が学べます。あと、映画監督とそれ以外の制作スタッフの関係性とか、いろいろ勉強になった。そして、「卒業」とか「真夜中のカーボーイ」...
3 years ago
ニューヨークのさびれた映画館に入り浸るアクション映画ファンの母子家庭の少年ダニー。ある日、映写技師の老人から光り輝く映画チケットを貰い、ひとり映画を観ていた。そして不思議なことが・・アクション映画の世界に入り込んだダニーはロス市警の刑事(シュワルツェネッガー)とギャング団の闘いに巻き込まれていく。映画のストーリーを知っているダニーの取った行動は!?・・
3 years ago
失敗した。 パルプフィクション観る前か若しくは観た後の余韻に浸ってる時期に観るべきだった。 今更観ると「こんだけか…」 と思ってしまう。当時は斬新で衝撃的だったんだろーが…。 ただ相変わらす俳優達の個性が立って魅力的じゃわ。 主演のハーベイ・カイテルは勿論の事、ティム・ロス、ブシェミ、そしてマドセン…。 バイプレーヤー達の豪華共演を観るだけでも価値ある作品...
3 years ago
こんなに〝こんな恋愛したくない!〟と思った映画は他にないくらい共感するところが無い恋愛映画でした。 が、それでもさすがフランス映画。映像の美しさと可愛らしさ音楽のセンスはピカイチでどのシーンを切り取っても最高に好みでした。 それに、個人的に大好きなマリオン・コティヤールの可愛らしい姿がたくさん見られたので(ストーリーは置いといて)観て良かったと思える作品で...

用戶 xprugsもったいないキッチン 的評價.

3 years ago
食品ロス削減には大いに賛成!でも、その現状は?解決法は? 精進料理、野草、昆虫食、地熱活用、コンポストなど、世の中にはまだまだ知らない事が沢山あるのだと実感しました。テンポ良く進む物語には、現状&解決策だけでなく楽しそうな料理法や人との繋がりなどもあり観やすかった&分かりやすかったです。日本を舞台にして下さって、ありがとう! #もったいないキッチン #FRa...
3 years ago
最凶に落ち込む映画…観るときは覚悟して…あと深夜に1人で観ると情緒不安定になるから昼に観ることをおススメ。 ハリーは特に仕事もせず、友人とヘロインを打ってハイになることを毎日繰り返す。ハリーの恋人マリオンはコカイン中毒。夫の死後、孤独に暮らすハリーの母親サラ。彼女はおやつを食べながらTVを観ることだけが楽しみだ。ある日「TV出演に当選しました」という電話が...
3 years ago
珍作「怪獣大決戦ヤンガリー」のシム・ヒョンレ監督が、映画の都ハリウッドに乗り込んで撮ったパニック・アクション。シュワちゃんに手紙を送ってまでして撮影許可を得たというロスの市街を舞台にしたアクション・シーンは、確かに見所ありだけど、いかんせんストーリーの粗が目立ちすぎる。あまりに破綻したストーリーなので、観客が物語の中に一切入っていけないのだ。 そういう意味...

用戶 gndvfcリトル・オデッサ 的評價.

3 years ago
寒々しく全体的に暗いテンションのまま、実に淡白な演出描写と地味に一定を保つ展開。 エドワード・ファーロングはネオナチ弟を演じる前に、似たような結末が待ち受ける役をティム・ロスが兄として、次はエドワード・ノートン。 閑散とした街並みから家族の風景、それぞれを映し出しても皆が暗い、兄弟二人も無感情のように笑うこともしない印象で。 派手なドンパチを期待するギ...
2 years ago
待った甲斐がありました。 クスッ😁なシーンも、アドレナリン全開シーンも盛り沢山で、もうもう大満足! いや、本人達にすれば笑ってる場合じゃないんですけどね。 製作と撮影は2019年までに終わっているはずなのに、なんてストーリーだ!と思ったけれど、そういえばこれは『007は二度死ぬ』をベースにしているんでしょうね。そう考えると、『二度死ぬ』の方がぶっ飛びストーリ...

用戶 adhqowuワイルド・ローズ 的評價.

3 years ago
主人公のリン・ハーランに全く共感せず。 右の口角だけ上げて笑う感じも苦手。 ローズを中心に彼女の母との関係、子どもたちとの関係、 歌手になりたい一人の女の生き方と、主な話は3つなんだけど、 どれも中途半端で、 歌で勝負するなら、なんで子どもの存在隠すのかも良く判らなかったし、 ナッシュビルのシーンも物足りないし、 で、いつのまにあんな大きな会場でできるように...

用戶 oscvkdiアンデッド 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ミス・バークレーのレネは男友達が殺され、武器屋の男マリオンに助けられる。「終末の始まりだ」\"end of beginning\"などと、悲観的な中にも逞しさを兼ね備えた男。彼はゾンビ・フィッシュに襲われUFOに拉致されるという経験があったのだ。 マリオンの家に集まったのはレネ、ミスの座を奪われた妊婦と夫のウェイン、そし...
3 years ago
本作は新作ながら、見るまでは存在を知らずにいました。それは、まさにアメリカで公開直後に新型コロナ騒動に巻き込まれて、ニュースにもならず世界で埋もれていた作品だったからでした。 それを知らずにいたので「どうせ大したことない作品だろう」と油断をしていましたが、なかなかの良作でした。 主役は「フィフティ・シェイズ・オブ」シリーズなどで有名なダコタ・ジョンソンで、音...
3 years ago
あるホテルの大晦日を舞台にした4話からなるオムニバスで、タランティーノやロバート・ロドリゲスら4人の監督が楽しんで作った作品。意外と有名俳優がいるのでびっくりする。特にブルース・ウィリスはクレジットにも名前載ってないし・・・(日本のチラシには載ってる) ルーム321/お客様は魔女。ちょっとエロティックな作品で、大魔女復活のために処女の血や1年分の涙やらを混...

用戶 Pxoiksgnhmsフォー・ルームス 的評價.

3 years ago
大晦日の1つのホテルを舞台に それぞれ違う監督が4つの物語がオムニバス形式になっているのに妙な連帯感があって不思議なテイスト。 全部の話が味が濃いのに全体として1本の映画になってるのがすごい。 ロドリゲスとバンデラスのタッグは面白すぎて息できなくなる。(ほんと好き) 4つの物語を渡り歩くティム ・ロスの存在感と演技力が映画の骨になってて最高の仕事してる。 あ...

用戶 PnksogihmsxL.A.コールドケース 的評價.

1 year ago
ロス市警の闇が深い~ 孤独な闘いに挑む刑事ジョニデが渋い~(#^.^#) 20年前と現在 演じ分けるジョニデ☆彡 馴染みのない事件なのでちょっと前半ちょっと分かりづらいかな でも事件を追う記者に語るにつれ 全貌が明らかになって行き~。 やっぱりジョニデはイイなぁ(#^.^#)大好き~ (ファンタビもジョニデだったらなぁ・・・・・パイレーツはもう観れないのか...

用戶 wsgaenベルリン・天使の詩 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 日本で話題になった公開時には見てなくて。 知り合いがとても良かったというので、今日初めて見ました。 ブルーノ・ガンツほか、メインキャストの皆さんがもうなくなっていて、淋しいです。ピーター・フォークとか懐かしい! 天使が見る世界には色がないのですね。人間になって色の名前を聞くところが印象的。こういうところも何かを示唆している...