搜索モナ・チョン的結果,共96筆,(花費0.001421秒).

用戶 Xoshskminpgハント 的評價.

8 months ago
大統領暗殺計画阻止、組織に潜入した「北」のスパイのあぶり出し、諜報組織内の権力闘争などが絡み合って突っ走る、まさにノンストップ・スパイ・アクション。最初から最後まで、絶えることない強烈な緊迫感。「北」の脅威に直面している韓国でなければ、こういう映画は作れないだろう。 銃撃戦シーンがすごいが、諜報機関による拷問シーンにはぞっとした。韓国って、こんなに怖い国だっ...

用戶 kmtshvi二十四時間の情事 的評價.

3 years ago
ヒロシマ・モナ・ムール 悲惨な出来事をアートというベールで包み込み、好き勝手に弄んでいるとしか思えない、かなり辛辣な表現になってしまったけれど、正直な感想をいうと、そうなってしまった。 原爆の悲惨さは、決して理解されないものなのかもしれない、そう思わざるを得ない。 そもそもこの映画を原爆を描いたものと捉えて鑑賞すること自体間違っているのかもしれない。単に広...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Jグッドマンがイカれベトナム野郎で、話のかき混ぜ役。 Jタトゥーロとブシェミは本ストーリーには関わらない脇役。ブシェミは何も悪いことしてないのに死ぬ。珈琲豆の空き缶に遺灰をいれられ海に撒かれ、風でデュード灰まみれになるというがこの映画の一番のオモシロ場面。 巻き込まれ転げ落ち締まることなく広がっていくストーリー。終盤は足...

用戶 Enacctakaltラスト・ブラッド 的評價.

3 years ago
押井守原案の「BLOOD THE LAST VAMPIRE」を実写映画化した作品だが、“数百年に渡って行き伸びてきた人間とオニのハーフが、人間社会に巣食うオニ殲滅のために戦う”という、その設定がそもそも荒唐無稽なだけに、決して実写向きの作品ではなかったように思う。 なお、チョン・ジヒョンは確かに頑張っているのだが、肝心のアクションシーンを早回しやストップモ...

用戶 ndeqpe狐怪談 的評價.

3 years ago
前半は女子高の同性愛を絡めた愛憎劇のよう。チョン・ジヒョンにも似ているソヒ(パク・ハンビョル)が天真爛漫の天才バレエ少女で、この可愛らしさがとてもいい。そして、ダイエットが必要なヘジェ(チョ・アン)がコミカルな風貌で、これがまたいい。親友が突如ライバルのように思えて自分が栄光を掴みたくなる・・・といった設定自体はどこにでもあるもので、目新しくもなんともないが...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー ラストのテロップを見て驚いた。 王妃を演じたチョン・ミソンさんが48才と言う若さで亡くなられた事に哀悼の意を表します。ー ◆ハングル文字が作られた理由、過程を面白く鑑賞。 ・世宗(ソン・ガンホ)が”誰もが、読み書きできる国”を作るため、”訓民正音”(ハングルの正式名称)を造り上げる過程が、知的好奇心を擽られ、とても...

用戶 Posxsgihnmkソウルメイト 的評價.

3 months ago
幼い時に出会った二人の少女ミソとハウン。ただの仲良しの友達とは呼べなくなる二人の関係を果たして何と呼べば良いのでしょう?親友などと言う言葉では言い表わせない気がします。心からの友?同志?いや、やはりソウルメイトなのでしょう。ジヌの存在が二人の間に入り込み、心穏やかざる時期を過ごす事も有りましたが、やはり一番に相手を想っていたのはミソとハウンの二人。自分の人生...
6 months ago
序盤からモナ・リザに見入る彼女の魅力が全開で先の物語に胸躍り期待しながらのトーンダウン、髪を切って化粧してからの彼女の見た目に魅力半減、ヘタに入れてきた子役の存在感がウザったく母親がボコられる場面は安易な暴力描写にしか映らない、主人公含めた主要登場人物に優しい目線で見守る無難に片付けた監督の初期衝動が今では懐かしい!? アナ・リリ・アミリプールに衝撃を受け...

用戶 dqcyvlpブルー・バイユー 的評價.

2 years ago
平和で閉鎖的な島国の日本では考えられないこと。 アメリカの養子縁組や移民と司法制度の社会問題をノンフィクションのように鋭く訴える意義ある作品。エンディングで現実を知り考えさせられる。 これを監督・脚本・主演で創り上げたジャスティン・チョンの気概に尊敬する。 その手法としてドキュメンタリータッチの手ぶれを活かした撮影とカラーディングで効果的に表現している。 ...
3 years ago
ハリウッド映画の豪華さは、もちろんないのだけれど、主演俳優たちの地味な感じが逆に、一般の人の心に入ってくる、昔の日本の家族像も同時に垣間見られる素晴らしい作品だった。 ユイ・チョン監督のデビュー作品という「再見」だけど、僕が思うには有名監督が作るよりもきっとユイ・チョン監督だから作れた、いい意味で素朴な映画ではなかろうか? この作品で僕が感じた事は「家族...

用戶 ffhowex薬の神じゃない! 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む "Can't pay for CML drugs"     (CML:慢性骨髄性白血病) 製薬会社前に集まる抗議活動のプラカードには目もくれず... Allow me to say something. I know you complain a lot about the price of our product Gli...

用戶 emqixvcブレスレス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Good. Did you wash yourself? You don\'t smell as bad as last time.           鞭が一発 What a nice boy you are. Dominatrix\'s pet... Are you? Are you?                 ...
3 years ago
「パラサイト 半地下の家族」は鑑賞済ですか? ソン・ガンホに惚れた方、今後もその思いを貫いた方が良いです。かなり素敵な恋なので。参加作品の大半がクオリティ◎。私は“良作兄貴”と呼んで崇めています。そんな彼が、寡作ながらも“全てが逸品”のイ・チャンドン監督とタッグを組んだのが「シークレット・サンシャイン」。本当、何度見ても飽きません。 主人公は、亡き夫の故郷...

用戶 kyuaux猟奇的な彼女 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む レンタルDVDで鑑賞。 韓国映画で一番気になっていた作品です。ようやく鑑賞できました。 キュートで凶暴、口癖は「ぶっ殺すよ」なチョン・ジヒョンにメロメロです(笑) 粗暴であっても憎めない…。 しかし、その奔放さの裏にはとてつもなく深い悲しみを抱えているという複雑な役どころ。実は優しくて正義感が強く、純粋な女の子。 翻...
3 years ago
アヒルのビジュアルに惹かれてフラリと観たら、、、 社会風刺もロマンスも冒険も盛り込まれた、 主人公2人と共に一喜一憂してしまう良質なバーチャル体験映画だった! ハラハラドキドキ、涙あり笑いありの贅沢さ。 そして最後にはホンワカとした何かが残ります。 「明けない夜はない」という名言を思い出しました。 ただし、話が転がり出すまでの前半は少々我慢が必要。 シモ...

用戶 Ixkspghnmosソウルメイト 的評價.

4 months ago
香港のデレク・ツァン監督が手がけた「ソウルメイト 七月と安生」を、韓国・済州島に舞台を移して新たに映画化。幼い頃からの無二の親友だった2人の少女のすれ違いや絆を、切なくも温かく描いた友情の物語。 絵を勉強しながら世界中を旅したいという夢を抱く自由人のミソ。そんな彼女に憧れを抱きながらも堅実に生きることを願うハウン。性格も価値観も真逆な2人の幼なじみは、楽し...
3 years ago
『猟奇的な彼女』のチョン・ジヒョンのデビュー作です。文通をテーマにした内容で、内気な絵の好きな女子大生の役はファン必見でしょう。金沢コミュニティ映画祭にて。 『ユー・ガット・メール』に代表される“すれ違いムービー”の印象があった。本屋(これも似てる)を営む祖父と二人で暮らすジョンミン。この本屋が昭和初期の日本の雰囲気もあり、ノスタルジックにさえ感じられる。...

用戶 Ttreameodnsきみに微笑む雨 的評價.

3 years ago
映像の美しさと抒情的な雰囲気は、 さすが「八月のクリスマス」のホ・ジノ監督の作品 季節感や雨も効果的に描写に生かされていました。 互いに思いをよせながら、伝えられないまま10年の月日がすぎたあとの再開。 非常にゆっくりとした時の流れに似て、チョン・ウソンとカオ・ユアンユアン二人の 穏やかな感情の波長が、見ていて心地良い作品でした。特に竹林の緑の色とパンダが印...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭・・・砂漠の透きとおった【青空】を舞う【鷹】・・・で一瞬のうちに中に引き込まれました!   ストーリーは簡単!『3人の奴らのお宝探し争奪戦!!』  大砂漠での【ドンパチ!ドンパチ!】のムチャクチャぶりに『なんじゃ~こりゃ~!?!?』とびっくりしたら・・・『ムチャクチャ デ イイノダ!』と、自分に言い聞かせ、あとは、頭ス...

用戶 Enidryntew私の少女 的評價.

2 years ago
女性監督チョン•ジュリ長編初作品。デビュー作がこのようなとてつもない作品では、これから先どうなるのであろうか。楽しみである。私は、この作品を、韓国映画お決まりの、バイオレンスティックな虐待をテーマに取り上げたものだと解釈し、またそれをコリアンムービーファンのひとり(?)として見に行った。が、しかし、見終わったあと、これはかなわんと思わず一緒に見に行った友人に...