搜索ビューティフル・ヴァンパイア的結果,共102筆,(花費0.001189秒).

用戶 Rptposshus魔人ドラキュラ 的評價.

3 years ago
フランケンシュタインに続いて、怪物シリーズ第2弾!! 非常に抑制的に、ヴァンパイアを描いている印象でした。静かに、静かに、迫りくるドラキュラ伯爵を描いています。怪しく窓辺に立つドラキュラや、木の陰に潜むドラキュラなど、その身振りが決して大げさでないところが、余計に彼の存在への恐怖を煽りたてます。 この映画で使用されている階段の見事さといったら、他では中々味わ...

用戶 fzxuhfhアンダーワールド 的評價.

3 years ago
ずっとダークなイメージ、かなりビジュアル重視の作品。しかし、息つく暇がないほどスリルとサスペンスを堪能できました。ケイト・ベッキンセイルを中心に描かれているので、自然と感情移入出来、ヴァンパイアを応援したくなっちゃいます。 ところが待てよ。平和を望んでいるのは。。。あ なるほど そうだったのか。と、いうことでルシアン素敵です。最初は憎たらしかったんだけど。。...
3 years ago
もともとヴァンパイアと人間とかの、異種同士の禁断の恋愛みたいな感じのが好きで、見たことがきっかけでした。 本当にベラとカレンがお似合いで、ダークファンタジーなところがすごく見ててうっとりして見入ってしまいました…… こういうタイプのテーマは人を選びますが私はとても好きです。 2人とも肌が真っ白でとても綺麗で妖艶な美しさが大好きです〜〜。 全作見てきまし...

用戶 tgkgdyダーク・シャドウ 的評價.

3 years ago
ティム・バートンってたまに豪快にハチャメチャでゴシックな映画作るね 私はティム・バートンの頭の中を覗いてる気分になって楽しいけど、話としては完全に破綻してる!! 最後のシーンめちゃくちゃすぎて訳分からんくなったもんね。笑っちゃったよ 私は結構好き。 魔女とヴァンパイア男の愛憎劇は切なくセクシー 浸るには話ぶっ飛びすぎだけど。 ただ一つ!ジョニデだからっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作のライカン推しは何だったんだろう?っと思える程ライカンが純粋悪役になってしまったアンダーワールド・シリーズ第4段。ストーリーはともかく今までで一番アクションが盛ってあるのは楽しめました。 冒頭いきなり人類に攻め立てられてたので、一作見逃したか?っと思ってしまうぐらい話が飛びます。ま、メインはヴァンパイアと狼男の種族対...

用戶 Xeclkeaebrnetl渇き 的評價.

3 years ago
パクチャヌク監督のヴァンパイア映画。エログロさは健在。 そしてやはり不幸な話。この監督はホント根性悪い。 韓国映画で気になるのは、キリスト教が結構出てくる事。 この主役も神父。お馴染みソンガンホ。 その職務のやり切れなさから輸血実験を受けるのだが、 直後の神父は割と幸せになる。しかしそこから不幸に落ちていく。 この監督の宗教観がこの神父に投影されているのかな...

用戶 Hsnosgkpximアンダーワールド 的評價.

3 years ago
ヴァンパイアの女戦士セリーンの孤高の戦いと、長年に渡って続く狼男族=ライカンとの争いを描いた人気シリーズの第1作目。 同じ題材を扱いながら、某映画とはこうも違う。 ダークでスタイリッシュでクール。 断然、こっちの方が好き。 この第1作目は、監督が創造した壮大な物語の序章に過ぎず、多少テンポが鈍い点も。 アクションシーンは格好いいが、迫力にも欠ける。 まず...

用戶 HslCieeestnniアンダーワールド 的評價.

3 years ago
存在は知っていたが、特に理由は無く今迄敬遠していた作品。今回、思い切って鑑賞してみたら、なかなかどうして結構いいじゃない。 ケイト・ベッキンセイル演じる主人公セリーンが、バイオハザードのミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアリスのように格好いい孤高の女戦士として心に刺さる。 ヴァンパイアと狼男の長く続く戦いの歴史を軸としたストーリーも興味をそそる。 続編前提で、もう...
3 years ago
人間の少女とヴァンパイアの青年の禁断の恋を描いたステファニー・メイヤーのベストセラー小説の映画化第3作目。 個人的に、シリーズの中で一番つまらない。 何がつまらないって、エドワードかジェイコブか、ベラの煮え切らない姿が2時間延々描かれるからである。 1作目はベラとエドワードの出会いがあって、2作目はジェイコブが絡んできて…と、それなりにメインとなる見所があ...

用戶 uslhjdL.A.コンフィデンシャル 的評價.

3 years ago
展開が早く、登場人物が多く、途中までは理解できないところが多かった。とりあえずガイ・ピアースが武勲章を受けたあたりからつかめてきた。序盤の登場人物が活かされてきました。登場人物を覚えておいてよかったぁ~ それにしても、ラッセル・クロウのすぐ切れてしまう暴力的悪徳警官役、はまりまくりです。『ビューティフル・マインド』のイメージが未だつきまとっているので、『グ...
3 years ago
ロドリゲスとタランティーノが勝手に作らせた映画なのだろうか。前作の後日談という雰囲気であるが、酒場「ティティ・ツイスター」がちょっとしか登場しない。笑わせてくれる思いっきりイカれた強盗団がいい。しかし、衝撃的な前作に比べると、B級感が思いっきり出過ぎていてプロットとしても甘い。レイモンドをもっともっとオバカキャラにしてしまえば面白くなったのかもしれない。 ...

用戶 OrwmiudmeryPolar Night 的評價.

5 months ago
話は個人的想定より面白かった。 血を吸う関係性が強調されていて、演出も併せてみるのが吉。 イラ演じる河野さんの肉体美は必見。 綺麗で惚れちゃいそう。こりゃ魅力されちゃうよね~。 人間っぽいヴァンパイアという設定の面白さもあり、眷属の扱いがどうなっているのか想像するのもいいだろう。 元はもっと吸血鬼設定をガッツリやる予定だったみたいだけど、高橋洋さんとの相談...
3 years ago
父親アンソニー・ホプキンスが登場するのも夢なのか過去の回想なのか幽霊なのかさっぱりわからないまま、物語が進み、やがて夢ごこちにさせられた。 数学というより、まるで文学のような扱いを受けている“証明”。その内容を舞台や映画にすることが難しいのはわかるが、台詞・字幕がなかったら文学のように思えたかもしれない。『ビューティフル・マインド』でもそうだけど、なぜ数学...
2 years ago
邦題やプロモーションのミスリードが、映画の評価を著しく下げることが多々あって、本当に悲しくなります。 本作のように、切実なテーマがある映画は特に。 今までで一番むかついたキャッチが、『シェイム/SHAME』の\"愛なら毎晩ティッシュにくるんで捨てている\"ですが、本作はその次くらいにむかつく邦題です。 配給会社のギャガ・プラスさんは、何を思って本作を配給し...
3 years ago
ハリウッド産のヴァンパイアとは違い、ゆったりとした映像。ストックホルム近郊の小さな町。氷点下になる極寒の地なのだ。少年と少女の淡い恋物語というだけでも成立してしまいそうな、どことなくノスタルジックな雰囲気もある。ブレジネフ書記長、ルービックキューブということで時代を表現していた。 太陽が苦手、招待されないと家に入れない。ヴァンパイアの決まりごとを丁寧にそれ...

用戶 Etlgiynhfrfdiロストボーイ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最高にカッコよくて笑えるヴァンパイア映画!つまり完成されたエンタテインメント!! リチャード・ドナーが途中で飽きちゃって、ジョエル・シュマッガーに託したことで完成したこの映画。コメディとホラー両方だよ!!と啖呵を切ったジョエルの言う通り娯楽としての楽しさ満載の仕上がり。 エロいチャンネーを追いかけると超クールなパンクヴァ...

用戶 Oehdeiiclukis彼岸島 的評價.

3 years ago
ヴァンパイアなのかゾンビなのか、よくわからない雰囲気の中、兄・篤(渡辺)を救出すべく冷の操縦する船で彼岸島へと向かった面々。祭り好きの高校生たちの動機がよくわからない。雅(山本耕史)という吸血鬼のボス。そして冷は彼ら吸血鬼の使い走り?血は吸われても感染しなければ吸血鬼にならないとか、そんなんじゃ、島の人口は限りがあるんだから、どうにかしてくれ!この設定。 ...

用戶 Ssipnomghxkプリースト 的評價.

3 years ago
人類とヴァンパイアが何世紀にも渡り戦いを続けており、人類は高い防壁に囲まれた場所で生活をしている。辺りは砂漠に覆われ、緑豊かな自然などどこにもない。この世界観はなかなか良い。新鮮味のあるような設定ではないが、内容には良く合っていた。しかしストーリーにはまるっきり興味が湧かなかった。ここまで良い世界観にも関わらず、引き付けられるものが感じられなかったのが大変残...
3 years ago
全米驚異の大ヒット!女の子熱狂!シリーズ第2弾。前作から何と、1年も経たずに公開。そんなに凄いのか? 『はあ~?何でそうなるの??』←これ、見ている間じゅうず~っと感じていた吾輩の感想。 『何なのだ、この話は??』←で、見終わった直後の吾輩の正直な感想。 『コレが何でアメリカ…いや、世界中で大ヒットしてるのかが、ワカラ~ン!!』←吾輩の魂の叫び。 あのね...
6 months ago
序盤からモナ・リザに見入る彼女の魅力が全開で先の物語に胸躍り期待しながらのトーンダウン、髪を切って化粧してからの彼女の見た目に魅力半減、ヘタに入れてきた子役の存在感がウザったく母親がボコられる場面は安易な暴力描写にしか映らない、主人公含めた主要登場人物に優しい目線で見守る無難に片付けた監督の初期衝動が今では懐かしい!? アナ・リリ・アミリプールに衝撃を受け...