搜索グスティ・フーバー的結果,共10筆,(花費0.001102秒).

用戶 oyvhsaJ・エドガー 的評價.

3 years ago
FBI(アメリカ連邦捜査局)の初代長官を務めたジョン・エドガー・フーバー(J・エドガー)の半生を、クリント・イーストウッド監督とレオナルド・ディカプリオの初タッグで描くドラマ。

用戶 bgcpiyJ・エドガー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画では 悪者が多い フーバー長官 ディカプリオという事で見てみた FBI設立前の1910年代は実際 共産主義革命が起き アメリカにもテロが多発してた歴史を知る フーバー側からの視点の映画はなかったので 楽しめた だが 後半はゲイのプラトニックラブ話へ ビックリの展開だが フーバーがなぜ これほど 「取り締まり」に執着した...

用戶 rzxxizJ・エドガー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 初代FBI長官のフーバーを主役にした、実話をもとにした映画なわけだけど・・・ ほんとにこんなことしてたのかこいつらは!?という感じです(゚∀゚)アヒャ フーバー長官は司法省の諜報機関であるFBIを強力な組織に仕上げるため、職員の私生活を徹底的に調べ上げ、不倫してる者、同性愛者、借金てる者、さらには身長や体重、そして薄毛...

用戶 popryaJ・エドガー 的評價.

3 years ago
レビューするのが難しい。フーバーと言う人を知ってる人なら、また違う視点で描かれてたりして、なるほどと思うのかもしれないが、無知な僕からするとFBIを作った人はこういう人だったんだ…で終わってしまう。 たぶんフーバーと言う人の認識は傲慢で権力を振りかざし、人を下に見るような偉そうな人なんだと思うけど、その裏では母親しか信用できる人がおらず、孤独で自分に自信がな...
7 months ago
試写会で拝見。 こえーーーー! 史実をなぞったノンフィクションが原作なのに、しっかりスコセッシ映画になってました。 あっという間の3時間26分、一瞬たりとも見逃せない緊張感。 誰一人としてまともな白人が出てこない。 特にディカプリオの演じる主人公の、その場任せ他人任せな薄っぺらい人間の、底の浅い人間のクズっぷりがもう、まさに快演で怪演。 さらに、デニー...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。原題\"The Men Who Stare at Goats\"。米英の合作だが英国色強いブラックコメディで或る種のロードムービー。豪華キャストが魅力。“ディーン・ホプグッド”准将役でS.ラングの似合わないわざとらしい笑顔も観れる。『スター・ウォーズ』シリーズ(\'77~)を知らないと物語の背景が判り辛く楽しめ...

用戶 aafinfuJ・エドガー 的評價.

3 years ago
FBI 初代長官にして、48年もの間トップに居続けた男。犯罪者逮捕のために当時はまだ存在しなかった科学捜査を取り入れ、重大犯罪を数多く解決に導いた彼の功績は大きい。しかし長く権力の座に居続けた結果、ご多分に漏れず彼は腐敗してゆく。 自らが作り上げたシステムをいつしか彼は私物化し、諜報活動で得た情報は捜査だけにとどまらず彼の地位を脅かす議員に対する牽制としても...

用戶 vnuynmJ・エドガー 的評價.

3 years ago
FBIの創設者であり、約半世紀にわたってアメリカの権力の頂点に君臨し続けた男、フーバー長官の記録です。 彼が副長官とホモ関係であることも、大統領たちの恥部を握って脅迫して権力を維持し続けていたことも、有名な事実ではありますが、知らない人はまったく知らない話でしょう。 なにせ昔の人の話ですからねぇ……。 そこで、知ってる人にも知らない人にもストーリーを楽し...

用戶 Pnoksmsighx人肉村 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む まず最初に... 映画の題名『人肉村』って何よ? 意味が全く、わからない。 村ではなくて、どう見ても \"家\" なんですけど... 何か? 通りがかりの若者を襲って食らう映画として、まず挙げれるのが、マイケル・ベイ製作の『テキサス・チェーンソー(2003)』の計算され、洗練されたものではなくて、敢えて言うならば、エレフ...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む I do not make films primarily for children. I make them for the child in all of us, whether we be six or sixty. 映画『バズ・ライトイヤー』が公開中ということで、そのライバル関係にあるイルミネーション・スタジオが本...