搜索熊は、いない的結果,共4019筆,(花費0.001435秒).

09月26日 1998 上映
保険金目当ての自殺志願者ばかりを集めたバスツアーに、関係のない女の子が紛れ込んだことから起こる騒動を描いたブラックな笑い満載のロードムービー。監督は、これが初監督作となる清水浩。脚本は、本作がやはり本編初脚本作となるダンカン。撮影を「ジューンブライド 6月19日の花嫁」の柳島克己が担当している。主演は、「チンピラ」のダンカンと「ズッコケ三人組-怪盗X物語-」...
01月01日 1955 上映
「紳士は金髪がお好き」「モンキー・ビジネス」のプロデューサー、ソル・C・シーゲルによる名作ミュージカルドラマ。20世紀前半に米ショウビジネス界のスターだったドナヒュー一家の苦悩や成長を、歌曲とダンスにのせて綴る年代記。監督は「わが心に歌えば」のウォルター・ラング。出演はエセル・マーマン、ドナルド・オコナー、そしてマリリン・モンロー。
11月15日 2019 上映
SNS漫画家・世紀末によるTwitter発の人気コミックを、「帝一の國」の間宮祥太朗&「ママレード・ボーイ」の桜井日奈子のダブル主演で実写映画化。何にも興味が持てず退屈な日々を送る男子高校生・小坂れいは、教室で殺されたハチの死骸を埋めているクラスメイト・鹿野ななに遭遇する。ネガティブでリストカット常習犯だが虫の命は大切に扱う彼女に興味を抱く小坂。それまで周囲...
01月01日 1900 上映
夫婦フィルとケイトはロスアンゼルスにある森のはずれの広い家に越してきた。赤ん坊が生まれたばかりの彼らはカミラという若い女性を住み込みのベビーシッターとして雇うことに。しかしカミラには秘密があった。彼女は森の樹木と奇妙な関係を持っていたのだ。やがて怪奇現象が赤ん坊の身を脅かす。フィルとケイトは我が子のために戦いを挑むが……。樹木に宿る悪霊の恐怖を描いたオカルト...
10月18日 2003 上映
「殺人の追憶」が大ヒットを記録し、一躍注目を集めたポン・ジュノの劇場長編初監督作。とあるマンションを舞台に、連続小犬失踪事件をめぐる騒動を描いた異色コメディ。中流家庭の住むマンションに暮らすユンジュは、うだつの上がらない大学の非常勤講師で、出産間近の妻ウンシルに養われながら教授を目指している。近頃マンションでは飼うことが禁止されているはずの犬の鳴き声が頻繁に...
03月01日 1954 上映
「にがい米」のジュゼッペ・デ・サンティスが監督する彼の第三作で一九五〇年作品。彼と「にがい米」のジャンニ・プッチーニが物語を書卸し、この二人にリベロ・デ・リベロ、カルロ・リッツァーニが加わって脚本を書いた。撮影はピエロ・ポルタルーピ(「恋愛前奏曲」)、音楽は「にがい米」のゴッフレード・ペトラッシの担当。「嘆きのテレーズ」のラフ・ヴァローネに、日本初見参のルチ...
02月24日 1968 上映
大恐慌時代のアメリカに実在した強盗カップル、ボニーとクライドの破滅的な青春を描き、アメリカン・ニューシネマの原点となった傑作犯罪映画。1930年代のテキサス。退屈な日常に飽き飽きしていたウェイトレスのボニーは、刑務所帰りの青年クライドに興味を抱き、彼が食品店を強盗する姿にすっかりほれ込んでしまう。それ以来行動をともにするようになった2人は、盗んだ車で各地を移...
04月27日 2019 上映
フランスを代表する名匠フィリップ・ガレルのキャリア中期における代表作のひとつで、亡き恋人ニコとの愛の物語をつづった自伝的ラブストーリー。海辺の町で共同生活を送るジェラールとマリアンヌ、マルタンとローラの2組のカップル。一度は別れたジェラールとマリアンヌはパリで再び一緒に暮らし始めるが、次第にドラッグに溺れ、生活は困窮を極めていく。マリアンヌとの別離を選び新し...
10月31日 1981 上映
名門私立高校を舞台にクラスのエリートたち“トップテン”の男女が続々に失踪するという恐怖映画。製作はジョン・ダニングとアンドレ・リンク、監督は「愛はエーゲ海に燃ゆ」のJ・リー・トンプソン。ジョン・サクストンの原案を基に彼とピーター・ジョビンとティモシー・ボンドが脚色。撮影はミクロス・レンテ、音楽はボー・ハーウッドとランス・ルービン、編集はデブラ・カレン、製作デ...
04月05日 1997 上映
旧ユーゴスラヴィア紛争で引き裂かれた恋人たちの悲劇を描いたシリアス・ドラマ。監督は本作が日本初紹介となる、サラエボ出身でポーランドでアンジェイ・ワイダなどの下映画を学んだ『Zibot je lep(人生は美しい)』(79、日本未公開)などのボーロ・ドラシュコヴィッチで、脚本も夫人のマヤ・ドラシュコヴィチと共同で執筆。製作はユーゴスラヴィア出身でキプロスに在住...
12月17日 2022 上映
赤坂アカの人気ラブコメディ漫画「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」を原作としたアニメ「かぐや様は告らせたい」シリーズ。2022年に放送されたテレビ第3期「かぐや様は告らせたい ウルトラロマンティック」のその後を描く物語を劇場上映。 秀知院学園生徒会の副会長・四宮かぐやと生徒会長・白銀御行。2人の天才は、長きにわたる恋愛頭脳戦のすえにお互いの気持ち...
11月22日 2008 上映
海外でも幅広く活躍するクリエイターの村上隆が製作総指揮を務める、サバイバルゲームに熱中する少女たちを描いた青春ショートムービー。監督は、村上の1番弟子でありオタク文化をメインに表現してきたアーティストのMr.(ミスター)。中学2年生の仲良し5人組が結成するサバイバルゲームのチーム“うさぎ組”は、1度は敗北したライバルチームにいつものお好み焼き屋でリベンジを誓...
01月29日 2021 上映
「D.I.」の名匠エリア・スレイマンが10年ぶりに長編映画のメガホンをとり、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で特別賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した作品。スレイマン監督は新作映画の企画を売り込むため、故郷であるイスラエルのナザレからパリ、ニューヨークへと旅に出る。パリではおしゃれな人々やルーブル美術館、ビクトール広場、ノートルダム聖堂などの美しい街並みに...
09月23日 1978 上映
もし現代の日本で自衛隊のクーデターが起こったらという構想のもとに、その恐怖と巨大なうねりに翻弄される人間の姿を描く小林久三の原作の映画化。脚本は「不毛地帯」の山田信夫、渋谷正行、「不毛地帯」を監督した山本薩夫の共同執筆、監督は同作の山本薩夫、撮影は「ワニと鸚鵡とおっとせい」の坂本典隆がそれぞれ担当。
09月10日 1994 上映
80年代後半からロシアで製作を続け、特に「自由はパラダイス」で脚光を浴びた、セルゲイ・ボドロフ作品。世紀末のモスクワを舞台にして、主役のアレクセイ・バラノフ以下20歳前後の素人俳優を起用し、彼らの生活から実際にエピソードを引き出しながら、セミ・ドキュメンタリーという形式にもよらず、物語を構築している。物語は主に2人の若者(アレクセイ・バラノフ、ナタリア・ギン...
08月26日 2022 上映
「007 慰めの報酬」などへの出演で国際的に知られ、「さすらいの女神たち」など監督としても活躍するフランスの俳優マチュー・アマルリックが監督・脚本を手がけた長編第4作。 本国フランスでの劇場公開前に明かされたストーリーは「家出をした女性の物語、のようだ」という1文のみで、物語の詳細は伏せらたており、主人公の女性クラリスを軸に、一見するとバラバラのピースがつ...
12月18日 1965 上映
コメディアンで、この映画にも出演するウディ・アレンのシナリオをクライヴ・ドナーが監督したセクシー・コメディ。撮影はジャン・バダル、音楽はバート・バカラックが担当した。出演は「ロード・ジム」のピーター・オトゥール、「マリアンの友だち」のピーター・セラーズ、ウディ・アレン、「ピンクの豹」のキャプシーヌ、「007は殺しの番号」のウルスラ・アンドレス、「ちょっとご主...
12月15日 1979 上映
一人の女子大生の愛と性を二人の男性にからませて女性の自立を描いたもので、見延典子の同名の小説の映画化。脚本は「ホワイトラブ」の小林竜雄と「サード」の東陽一の共同執筆、監督も同作の東陽一、撮影も同作の川上皓市がそれぞれ担当。
03月17日 1960 上映
フランソワ・トリュフォーが1959年に発表した長編デビュー作。12歳の少年を主人公に描いた自伝的要素の強い作品で、第12回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞、トリュフォーは一躍“ヌーベルバーグの旗手”として知られるようになった。パリの下町で暮らす少年アントワーヌは、学校では教師から叱られてばかりで、家庭では両親の口論が絶えず、息苦しい毎日を送っていた。そんなある...