搜索バリー・コーガン的結果,共95筆,(花費0.001193秒).

用戶 zirxjnSaltburn 的評價.

4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「プロミシング・ヤング・ウーマン」のエメラルド・フェネルの 監督第2作目。オリジナル脚本もフェネル。 日本では劇場公開されなかったのは、それほどの観客動員が見込めないって ことでしょう。 2006年。優秀だが家柄も悪く容姿も冴えないオリヴァー・クイッ は(バリー・コーガン)は、 オックスフォード大学のキャンパスで浮いていた...

用戶 eybuvknネバーランド 的評價.

3 years ago
全ての苦労を背負い込んだ母親が、周囲の助けを拒んで自立しようとしているのが辛い。 子供たちも状況を敏感に察知してしっかり考えているし、祖母も娘一家の未来をどうにかしようとしてくれている。 最後にやっと誰かに頼ることができたようだし、バリーが見せてくれたネバーランドでゆっくりとしてほしいと思った。物語が心を癒す話だった。

用戶 EgccsiiernxentSaltburn 的評價.

5 months ago
オックスフォード大学で学ぶオリヴァーは、キャンパスの人気者である裕福な学生、フェリックスと友達になる。オリヴァーの不幸な身の上話にフェリックスが同情したのがきっかけだ。 見かけが全然イケてないオリヴァーと王子様みたいなフェリックスの交流に関する物語は、一見、かつて見たスクールカーストものかと思いきや、行手には強烈な捻りが仕掛けてあった。 前作『プロミシン...
4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 18世紀フランス、ルイ15世(ジョニー・デップ)に愛されたジャンヌ・ドゥ・バリー(マイウェン)の話。 貧しい家に生まれたジャンヌ、取り柄は美貌と知性、行く先々では追い出され、行き着いたのは娼婦という職業…ベルサイユ宮殿に足を踏み入れた事でルイ15世に目をつけられ恋に落ちたジャンヌ・ドゥ・バリーのストーリー。 正直この手...

用戶 Ieehsioptlnザ・フラッシュ 的評價.

1 year ago
DCEUは全作鑑賞済み。 感想 DC作品中でもトップクラスの完成度を見せつけられた傑作だった。 バリーが母親を救う為に起こす罪は、切ない気持ちにさせられた。物語自体もマルチバースを救うという大きなミッションを掲げつつも、母親への思いがメインテーマになっているので、とても観やすかった。 DC作品でも一番と言って良い程に、軽快でテンポの良いギャグテイストの作風は...

用戶 Otnortmppmaiグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ◼️クリスマスのパーティーに現れた\"緑の騎士\"は、王及び騎士たちに、闘いを求める。 老いたアーサー王の代わりに功績無きガウェイン(デヴ・パテル)は勇敢に闘い、騎士の頸を切り落とす。 が、\"緑の騎士\"は、一年後のクリスマスに又逢おう、と高笑いしながら去って行く・・。 ◆感想 ・これは私の勝手な解釈だが、\"緑の騎...
1 year ago
本作は第95回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演男優賞(コリン・ファレル)、助演男優賞(ブレンダン・グリーソンとバリー・コーガン)、助演女優賞(ケリー・コンドン)などで8部門9ノミネートという注目作となっています。 個人的には、【「スリー・ビルボード」のマーティン・マクドナー監督による作品】という点が重要なのだと捉えています。 前作の「スリー・ビルボード」...
1 year ago
ドンピシャ世代じゃないので裏声で歌うサタデーナイトフィーバーを歌っていた3人グループという程度の認識でしかなかったけど、あらためて聴くと知っている曲がいっぱいあってビックリ。 大好きな「To Love Somebody」もBeeGeesだったんですね。劇中で錚々たるアーティストが彼らの偉業を讃えるのも納得。 途中、Ed Sheeranが歌うマサチューセッ...

用戶 nbenvzwバリー・リンドン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ぶっ飛んでるキューブリックにしては、地味めな作品なので驚いたのですが、作り込み方はやはりキューブリックですね。凝っています。 バリーの様な権力大好き男で権力闘争してもですね、「醜い者も美しい者も同じ、今は全てあの世」なんですよ。 エリートでも金持ちでも必ず死にます。 冷静になって考えると、史実は残りますが当時の偉人達は...

用戶 tzdywgsビー・ムービー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画評価:50点 今度ドリームワークスから「モンスターvsエイリアン」というのが上映されるという事で、ドリームワークスが手がけた前作品「ビー・ムービー」を鑑賞してみようとDVDで七夕に見ました(笑) はじめから期待などは一切してなかったし、所詮はキッズ向けの作品。 マイルドな内容で、ノホホンとするのが目的でした…が!...
4 months ago
主役兼監督マイウェン、フィフス.エレメントのオペラを歌う青いエイリアン役だった女性がこんな才能豊かな人だとは!リュック.ベッソンの元奥様と聞いてなるほど!と思いました。 今作はジョニデ演じるフランス国王ルイ15世と公妾デュ.バリー夫人のラブストーリーです。 マイウェン演じるジャンヌ、娼婦時代はゴツくて ヤボくて決して美しいと言わんけど(どっかの政治家の失言の...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 他のビージーズのドキュメンタリー映画より質がいい。実はケネスブラナーがBee Gees Biopic を監督すると聞いたので、The Bee Gees: How Can You Mend a Broken Heart (2020)を観てみた。 私は子供の時、ビートルズよりビージーズが好きで、ファンクラブに入っていて、クラ...

用戶 gqznpvバリー・リンドン 的評價.

3 years ago
長編だったが、ストーリーはとても分かりやすく、全編通してため息ものだったのは、こだわり抜いたと思える美の映像。特に遠景はまるで一枚の芸術絵画といっても過言ではないほど素敵。また、有名なメロディが断続的に流れることによって展開が読みやすくなり、主人公の流転の生き方を浮き彫りにする感じに思えた。 一方で、ストーリー中、いとも簡単に決闘が行われるのがこの時代の常だ...

用戶 ouitaheザ・プロム 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ■今作の感想 1.ディーディー・アレン(メリル・ストリープ)とバリー(ジェームズ・コーデン)は”少し、落ち目の”ミュージカルスター。コーラスを務めるアンジー(ニコール・キッドマン)も今一つ、パッとしない”代役”を務める日々・・。彼らが共演した舞台は、批評家から酷評されてしまい・・ -メリル・ストリープとジェームズ・コーデン...

用戶 MskxispghonSaltburn 的評價.

4 months ago
オープニングの文字のフォントがドイツのフラクトゥア風だったのでどんな話なのか不安になった。文字のフォントがテーマのシーンでは、オリヴァーがTimesNewRomanがいいと提案していた。オリヴァーは文学、特に小説や詩を読んでいて勉強はちゃんとしているみたいだった。大学入学前の課題図書50冊も全部読んだと指導教授に言っていた(本当かどうかわからない)。その場面...

用戶 dkertrzバリー・リンドン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:80点 ( ストーリー:85点|キャスト:75点|演出:75点|ビジュアル:80点|音楽:75点 ) 主人公は決して善人ではない。むしろ自分の望むことのためならばいくらでも狡くなれる悪人である。彼は自分だけでなく周りの人を巻き込んで彼の作り出す不幸に巻き込んでいく。だがそのような悪人であるからこそ彼の人生は動乱の世...
1 year ago
後方の座席で前方観たら観客のほとんどが白髪頭のおじさま・おばさま(私もその1人)でビージーズ世代を感じた。 ビージーズは「小さな恋のメロディ」でその存在を知って、もっとこの映画の曲が登場するかな、と思っていたけど、、。 劇中でも「サントラがヒットするなんて」の台詞もあり、考えて見たら英国映画「小さな恋のメロディ」の大ヒットは日本だけだったんだった、と思い出...

用戶 okppfr死亡遊戯 的評價.

3 years ago
ギリロードショーで観れたのが本作だった。それがまたロードショー館で、それも最新の音響(映像に関しては、、本当に4Kなのか?撮影手法を言ってるのではなく)で、あのジョン バリーのテーマ曲を聞けるなんて!DVDも持ってるが比較にならない臨場感。ヒスノイズの多さは仕方ないのか? にしても、改めて代役での撮影や編集の苦心や工夫に笑いを通り越して感謝の気持ちが沸き起こ...
3 years ago
『そして誰もいなくなった』鑑賞。 *主演* バリー・フィッツジェラルド *感想* 原作は聞いたことありますが、見たことがありません。日本版も見たことありませんw ストーリーは、過去に罪を犯した10人の客が屋敷に招かれ、そこでインディアンの童謡になぞらえて、一人ずつ消えていくサスペンス。 名探偵コナンや金田一のような名探偵的なポジションがいないし、トリ...

用戶 EisluspxecaecSaltburn 的評價.

4 months ago
音楽はオーケストラ、 画角はスタンダード、 文字はフラクトゥール、 と、 大風呂敷を拡げるだけひろげる。 オックスフォードの新入生の主人公は親がドラッグの売人。 【持たざる者】が、 【持つ者】ばかりの、 オックスフォードのキャンパスでさまようのを繊細風に雰囲気だけで描いていく。 ここ、雰囲気だけで、 細かく描写できないのは、 前作同様。 オリバー目線でカ...