搜索ルイス・ギルバート的結果,共112筆,(花費0.001605秒).

用戶 wmfcczdギルバート・グレイプ 的評價.

3 years ago
レオ様の初来日は本作のプロモだそうです。何と言ってもジョニデとディカプリオのフレッシュさが見所です。先ずディカプリオが知的障害を持つ少年アニーを、実に自然に演じていて驚かされます。こんな家庭環境だったら誰でも逃げ出したくなると思いますが、ジョニデ演じるギルバートが優しい兄で、一家の全てを支えていて本当に素晴らしい。一方両親がね...身勝手過ぎて💢。ラストの開...

用戶 xwcwiwジャンボリー 的評價.

3 years ago
大トリはファッツ・ドミノで、個人的に見所はカール・パーキンス、ジェリー・リー・ルイスでフランキー・ライモンかと思いきや、別人!? そんな具合に映画の物語よりも、オールディーズなミュージシャンを楽しむ本作。 この作品も監督、役者と知らないしヒットしたのかも分からないが、当時のヒット曲が本人登場で描写される訳で、それなりにウケた? 物語自体には退屈したり、...

用戶 Usdssnlcueocfusロボコップ3 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作と同じく前半は盛り上がりにかける展開が続く。後半から、マーフィvsオートモ、デトロイト警察の反旗など見どころは結構あったけど、全体としてはやや印象薄。 シリーズ中、ヒロインポジションにいたルイスの殉職の描き方はもうちょっと別の展開があったでしょ!?あっけなさすぎ・・ 変わってヒロイン的になったラザラス博士はきれいな人で...

用戶 Graeenbdlo誘拐犯 的評價.

3 years ago
BSテレビ東京で映画「誘拐犯」 原題:The Way of the Gunを見た。 劇場公開日 2001年6月9日 ベニチオ・デル・トロ ジェームズ・カーン ジュリエット・ルイスは知ってた。 ジュリエット・ルイスは代理母。 大富豪の子供を身籠っている。 ベニチオ・デル・トロら2人は身代金を目当てに 代理母を誘拐する。 冒頭から2人は街中で銃を乱射する...
3 years ago
大統領命令でアメリカから大麻を入手せよ! ドラッグの原産国である南米への逆輸入大作戦! 実在のウルグアイ大統領が本人役で出演したり、実際のイベントの様子などをちょいちょい流してくるのでドキュメンタリー要素があるように見える本作。 アメリカの大麻事情もうかがい知れるし、 ドキュメンタリー調の演出や凝った構成はなかなか見ものでした。 ウルグアイはフォルラン...
3 years ago
結構重い物語だった。レオのお母さんの立場が可哀想。この頃のレオが手足長いのに細すぎて心配になる。マーク・ウォールバーグがマッチョだから尚更。 ギルバート・グレイプの次にこの映画に出て、演技が上手すぎて当時の人は本当にレオは障がい者なんじゃないかって思った人いそう。 ウルフオブウォールストリートでもヤク中の演技してるけど、良い感じに貫禄でてる。 マークは当時2...

用戶 Nmikssxophgディナーラッシュ 的評價.

3 years ago
主人公のルイスって、あの『レオン』の…。 いきなり人が殺される…。 よくあるマフィアの抗争劇? と思っていたら…。 え?レストランに来る客と、厨房・フロアーで働く人、オーナーの群像劇? と思っていたら、 そうくるか。 マフィアとの攻防、店の主権、従業員の生き様、客あしらい、恋のさや当て… とっ散らかりそうな話題を幾重にも振りまきながらも、 この先何が起こ...

用戶 oscvkdiギルバート・グレイプ 的評價.

3 years ago
いつの時代もこの映画は人の心を揺るがすのだろう。そんな普遍的なテーマを扱うヒューマンドラマ。笑いと感動とがバランス良く散りばめれた愛にあふれる作品。 今や大スターであるジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオの若かりし頃の共演作。知的障害をもつギルバートの弟、アーニーを演じるレオ様は当時19歳!好演にも程がある。 ジョニー・デップは今やギャラばかり高い...
3 years ago
英仏戦争に巻き込まれて翻弄されるインディアンの苦悩やその中で育まれた愛情表現などは秀逸。 主演のダニエル・デイ=ルイス演じるホークアイが、ひたすら美しいマデリーン・ストウ演じるコーラを命懸けで守り抜く姿が、猛々しく一騎当千で、まさに漢の中の漢でカッコヨロし!!! コーラの妹アリスとホークアイの義弟ウンカスの悲恋も切なく美しい。あどけなさが残る愛くるしいアリス...
3 years ago
MTV風と表現されタランティーノの原案での話題よかベトナム戦争の経験者でジャンキーだったO・ストーンのイカれた映像の数々にはスクリーンにも映え脳内の刺激が堪らない狂った演出が最高。 ロバート・ダウニーJr.にT・L・ジョーンズが一番良い演技をしているし当時は勢いのあったJ・ルイスの可愛らしさも素晴らしくW・ハレルソンも若い。 後半はモタつく感じもするがタ...

用戶 Ospsigxnkmh誘拐犯 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む キャストが皆個性的で、会話( 掃除屋の語りが凄い )やふとした表情に深みが有り、見応えのある作品でした。( 凶悪犯のお話ですが 。。) 主演の二人( ベニチオ・デル・トロ、ライアン・フィリップ )と臨月の妊婦( ジュリエット・ルイス )とのやり取りが印象的。大きなお腹を抱えての熱演でした。 世代を超えた銃撃戦が凄い。 ...
3 years ago
ルイス・カーンの建築物は凄いの一言。線対称や幾何学を愛したルーの作品は機能性よりも芸術性が高く、そのものが美術館であるような建物が多い。ギリシア建築を見学してから開花したという才能は、「どのくらい歴史に残るか」というテーマが重要であるという信念の元に量よりも質を追求する。 監督ナサニエル・カーンが愛人の子。巨匠ルイス・カーンも3つの家族を持っていたと説明さ...

用戶 Nkpsiooihk真夜中のサバナ 的評價.

3 years ago
全編通してJAZZが流れ、気持ちがいい。「真実は芸術と同じで、見る人によって違う」。そうなのか・・・と、言う事はこの事件は芸術だったのだな。 単純に正当防衛を論じているだけなのに、これほどまで真実が曖昧になっているとは。だから闇に葬ってもいいということにはなるまい・・・わからない。ブードゥ教の儀式もわからないし、アブが頭の周りを飛び回っているのもわからない...
3 years ago
白黒とカラーのフィルムを慌しく交差させたり、時には真っ赤な映像、ホームドラマ映像、アニメ映像、等々様々な映像効果をスピーディーに展開させる。 ジュリエット・ルイスの腋毛も良かったけど、ブチ切れている演技も最高。しかし、映像にこだわりが強く、2人の狂気の原因を追求するような描写がないことや、連続殺人も度を過ぎるとヒロイズムも感じてしまうといったテーマにも飽き...
3 years ago
『ギルバート・グレイプ』のママみたいだ!と言われたのが最もショックだったのか、憧れの美人講師カーラとデートできたのに台無しとなってしまったクランプ。確かに綺麗だ。まだウィル・スミスと結婚する前のジェイダ・ピンケット。 実験が成功して別人のようになってしまったクランプ。カーラがやってきても彼のことがわからないので、思わずバディ・ラブと名乗ってしまった。しかし...
3 years ago
ドラッグ映画が割と好きなので鑑賞。実話ということもあり、かなり重い作品であった。 ストーリーはとある青年が非行とドラッグにより堕落していく様子を描いたもの。 まず、印象に残ったのは俳優陣の演技が良かった。若きディカプリオとマーク・ウォールバーグがかなり役にはまってた。ディカプリオはギルバート・グレイプのときとはまた少し違った演技の上手さがあった。 演出は特に...

用戶 Gnomkxpshsiボーイズ・ライフ 的評價.

3 years ago
レオの歌は下手だ。『ギルバート・グレイプ』の製作年と同じということもあり、レオの役作りがどことなく似ている。時々障害児をやってるのかと思えるほどだった。しかし、髪型をころころ変えるという幼き役者魂を感じました。 「ワルなんて奴はこの世にはいない。お前を鍛えるためだ」と言うデ・ニーロ。少年の心にはどのように響いたのだろうか。サックスを吹くデ・ニーロには普通の...

用戶 mqwbskビギナーズ 的評價.

3 years ago
ファッション雑誌から切り取られたような映像のLOOKに80年代ニューウェイブ臭プンプンな雰囲気、ノレないミュージカルと音楽が絶望的。 本作では脱がないが「リーサル・ウェポン2」では潔いヒロイン、顔はフケた50年代風なルックスの主人公、無駄遣いが目立つデヴィッド・ボウイが滑稽で。 ジュノー・テンプルのお父さん、ピストルズやPUNKのドキュメントで十分、モッ...
3 years ago
総合65点 ( ストーリー:60点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) 家庭の事情で家を離れる少年が、新たな場所で子供らしく様々なことを経験して新鮮に受け止めていく。でもこういうのってよくある話で、とりとめもなく描かれる日常の小さな出来事の連続に、当初はそれがどうしたといった印象で退屈でもあった。母親のことや他の家族のこと...
3 years ago
パキスタン移民の叔父ナセルはサッチャー政権下のイギリス・ロンドンでの成功者。美しき、イギリス女性を愛人にしているし・・。 一方、オマール(ゴードン・ウォーネット)の父は、酒浸りの日々。息子には”自分と同じにならないよう”大学進学”を望んでいる。 同じ、移民の兄弟でも明暗を分けている。 ーサッチャー政権下のイギリスは、彼女の新保守主義の考えに基づいた富裕層優...