搜索ラース・ランゼ的結果,共22筆,(花費0.001021秒).

3 years ago
ライアン・ゴズリング好きで観ない人はいないであろう 「ラースと、その彼女」 実際に観るまでは、異様な印象しかなかったけど・・・。 優しい性格のラース(ライアン・ゴズリング)は、とても人付き合いが苦手。 リアルドールに恋をしているラースを見て 初めは兄夫婦も、頭がおかしいのかと病院に連れていくが もしかしたら自分のせいだったのでは・・・?っと ラースに対して...
3 years ago
リアルドール、ラブドール、呼称は色々あるけれど性玩具。 ハッキリ言って、男の夢の具現化したものである。 他人との交流を疎ましく思うと、ヒト以外の何かに依存するのは、 人形だけじゃなくてペットとかも同じであると思う。 ラブドールをみんなに紹介するラースの気持ちは、 「ウチの‘子’かわいいでしょ」と犬や猫を見せる心理に近いと思う。 一般的なペットが、ラースにとっ...
3 years ago
単館上映なのが勿体ないくらいの名作。ラースの周囲の人達の優しさ、こんな町に住みたいと思いました。幸せな気持ちで映画館を出ました。ラース役はララランドの主演だと後から知ってビックリ。

用戶 Itkgthirlc16歳の合衆国 的評價.

3 years ago
それだけでない気がする。主演のライアン・ゴズリングの顔芝居が好きだった。見たことあると思ったら、ラースとその彼女のラースなのね。ちょっと世間から取り残された役を演じると素敵です。 最後の刑務所内のオチは無理があると思った。
3 years ago
ほっこりするいい映画だった。ラースに対する周りの優しさがとてもよかった!コメディ映画だけど、笑いもあって心温まるいい映画だった。
3 years ago
予備知識無しの、ライアン・ゴズリングが出るっていうだけで鑑賞。もっとコメディ要素が強いのかと思いきや、ジーンと来る映画でした。ラースを見守っている町人の1人になってしまった。

用戶 Xisssxsgskラースと、その彼女 的評價.

3 years ago
とにかく町の人たちがドウか?ってなくらいに親切で性格の悪い人間は誰一人として存在しない。 マトモ?だった頃のラースは他人や家族までも関わろうとしないチョットした変わり者だったがマトモじゃ無くなってから?の方が関わり合い比較的フレンドリーに接するように。 ラースが人として根が優しいからこそ人々が偏見の目で見ずに皆が協力的に。 どんな心境の変化でビアンカを...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実際に起きた事件で「ストックホルム症候群」といった病名の起源となった事件でもある。 その為公開前から少し期待し過ぎたのか個人的には全く興味を惹かれる事ができず退屈な時間となった。 というのも描写が淡白に感じる。当初からラースとビアンカが恋仲になるようなに展開に強く感じ、ラースら加害者、被害者共に緊張感や恐怖感が当初から感...
3 years ago
一度は耳にしたことがあるストックホルム症候群。その語源となった「ノルマルム広場強盗事件」映画化というのでとても気になっていた。 ポップな感じで銀行強盗を始めるイーサン・ホーク演じるラース。その裏にはスマートなプランがあるかと思いきや、無軌道で無計画なままヤマを踏むラースに、まずはビックリ。 この銀行強盗犯にどういう過程をへてシンパシーを持つようになるのか...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストックホルム症候群の語源となった人質立てこもりを扱った物語。 時代のせいもあると思うが、犯人の行動がいきあたりばったりな感じ。犯人が悪い奴じゃない、いい奴なんだぜと冒頭からアピールしてくるのだが、だから何ですか?という印象だった。むしろ、だからこんな無計画なこと考えたんだなくらいに思っていた。銀行強盗&立てこもり事件とし...
3 years ago
私は難解映画は大好きでデヴィッド・リンチとかラース・フォン・トリアー等でも何度も観て解読する自信がある。しかしこれは最強難易度。「がんばれいわ‼︎ロボコン 恋する汁なしタンタンメン‼︎の巻」坦々麺がロビンちゃんに恋する為に地球征服を企むがロビンが暴走し宇宙戦争…。ごめんなさい、出直してきます。土屋希乃が可愛いのにかなりの演出。黒歴史にならないように。
3 years ago
再鑑賞。ほんわかした優しいストーリーで、すっかりお気に入りになってしまった作品。ゴズりん演じる主人公ラースが純粋で可愛くてね。兄夫婦をはじめ、街の人全員が優しい。皆んなで妄想に付き合ってくれるんですから。ビアンカを初めて家に招待した時の兄夫婦の顔😮。ティディベアのシーンはとくにキュート。ほっこりしたい時にお勧めです。
3 years ago
ドグマ95なので、どこかしらラース・フォン・トリアーを連想する様な冷涼で柔らかなドキュメンタリータッチなフィルムでした。作品は楽しげな邦題とは違い、日常の孤独や悩みがメインで描かれています。そして出てくる人は皆不器用。でも普通の人間ってそんなに器用に生きれてないですよね。彼らの日常に自分を投影して、ちょっと励まされてホロリときました。好きな人がいて、その人と...
3 years ago
誘拐・監禁事件の被害者が犯人と長い時間をともにすることで、犯人に対し恐怖を通り越して、連帯感や好意を抱いてしまう状態に陥るケースもある「ストックホルム症候群」。 実は、この言葉は、1973年のスウェーデンのストックホルムで起こった銀行強盗から生まれた言葉なのです。本作は、その実在の事件に焦点をあて、一体何が起こっていたのかをコミカルなクライム・スリラー作品と...

用戶 snymoexキャッシュトラック 的評價.

2 years ago
ラース・オブ・マン(原題) 劇場公開日 2021年5月7日に米国公開 やっと、かっこいいジェイソン・ステイサムさん帰って来ました。 何だか、どうでも良い映画出ていましたけど、ヤッパこれっすよ。 日本公開が、まだなので閲覧が少ないですが内容は『ブルー・レクイエム』(2004)のハリウッドリメイク版。ステイサム演じる主人公は、現金輸送会社のトラックのセキュリテ...

用戶 jwwiqpbジュリアン(1999) 的評價.

3 years ago
ハーモニー・コリンの監督第2作目。ラース・ファン・トリアー監督らによって始められたドグマ95の作品のひとつ。 閉鎖的で救いの見えない狂気。ハーモニー・コリンらしい狂気的なイカれた世界観が完璧に表現されていて凄まじかった。「ガンモ」以上に不快感に徹していて悪夢を見てるんじゃないかと思うほどに胸糞の悪い世界観だった。 役者陣の演技も見どころ。ユエン・ブレムナ...

用戶 Ishmgoksxpnわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
母が突然他界、残された父と娘(ダウン症)のリスタート。 ダウン症は色々症状や程度があり、軽度の人は社会に出て働いてるケースもある。そんな子が小学校のころクラスにも1人居た。感受性が高い子だったがそれ以外は普通だった。正直僕はどう接して良いか分からず少し距離を置いていた。 少しネットで調べてみた、21トリソミーと言うらしい。あと18(エドワーズ症候群)と1...

用戶 Kshpnxmgios白いリボン 的評價.

3 years ago
2009年ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・ドイツ合作映画。144分。2010年52本目の作品。カンヌの最高賞であるパルムドールを受賞したミヒャエル・ハネケ監督の最新作。 内容は; 1,第一次世界大戦の前夜、ドイツの厳格な因習が残る農村で男性の落馬による死亡事故が起きる。 2,それから村には「不可解な」事件が立て続けに起きる。 3,事件の解決で調...

用戶 Smkopxnhigs抱擁のかけら 的評價.

3 years ago
2009年スペイン映画。128分。今年10本目の作品。「嫌いな」映画監督の名前といえば真っ先にあげるのはデンマークのラース・フォン・トリアー。そして2番目に躊躇なくあげるのが本作の監督、ペドロ・アルモドバル。 内容は; 1、かつて映画監督だったが失明し現在は脚本家で生計を立てている男のもとに一人の若者が訪れる。 2、若者が去った後に男は助手に頼んで14年前...

用戶 Sihxkngmposベルファスト 的評價.

2 years ago
今作は、『ナイル殺人事件』や『TENET テネット』など、監督・俳優として知られるケネス・ブラナーの少年時代の体験談を描いた、半自伝的作品である。 少年時代を描くことで、徹底している点は、常に視点が9歳のバディの感覚から見えていたものにしていることだ。 近所の人がみんな知り合いで、祖父母も親戚も近くに住んでいる。町のみんなで子どもを見守り育てていたベルフ...