搜索レイモンド・キャンベル的結果,共36筆,(花費0.002513秒).

用戶 yjjkeyuレインマン 的評價.

3 years ago
チャーリーがカジノでレイモンドを抱きしめようとするも、拒否られた時の寂しそうな表情、そして最後の別れがあまりにあっさりしたものをみると、チャーリーの家族愛が、永遠の片思いのようで切なかった。 レイモンドは最初先生がいっていたように、感情を理解できない。なのに、そのレイモンドから「親友チャーリー」と言われたり、一瞬でも心が通ってる!と思えるシーンがあると、も...

用戶 wjxirwwレインマン 的評價.

3 years ago
学生時代に観た気がするけど改めて。トム・クルーズの艶やかさ…!そしてダスティン・ホフマンは満場一致の天才です。レイモンド→レインマンは、グッとくるよね。ダンスのシーンとか、パンケーキシロップのシーンとか、名場面がたくさんある。

用戶 vnuynmレインマン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自閉症は、新しい環境に慣れるまでに時間がかかるというイメージだった。 離れ離れになった兄弟が、お互いに感じている絆。 そのバランスというか、居心地の良さを表現したのが レイモンドの 「病院でチャーリーと暮らしたい」 という想いにあったのかなと感じた。 SEXを聴覚で捉えてみたり、スーザンのキスはどうだったかという感想も、面...

用戶 wjxirww毒薬と老嬢 的評價.

3 years ago
フランク・キャプラとしては珍しいブラックユーモアたっぷりの、舞台劇の映画化。全編弛むことなく快調に進むキャプラの演出力が見事。主演のケーリー・グラントの洒脱で知的な二枚目役も嵌り、その他の人物の役割、流れも申し分ない出来。途中から現れる、異様な雰囲気でユーモアを醸し出すレイモンド・マッセイとピーター・ローレのキャラクター表現の巧さ。戦時中の制作でブラックユー...

用戶 Puhnaerpyppaaレインマン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 兄レイモンドが幼い時のチャーリーをレインマンとして守っていたと知って兄弟愛に気づき、チャーリーの心情が変わっていく部分に感動した。 でもチャーリーの変化が急だなと感じてしまった。 この頃のトムクルーズは当然カッコいいが、なんといっても美しい。 最近はアクション映画が多いが、またアカデミー賞に絡む作品に出て演技力を見せつけ...

用戶 rzxxizレインマン 的評價.

3 years ago
何度も観たくなる名作です。ダスティンホフマンの演技は素晴らしく、トムは若くて可愛い〜!!お金しか頭になかったトム演じる弟チャーリーが次第に兄弟愛に目覚めていく様子が心に響きます。カジノのシーンは爽快で、1番楽しいシーンですね。それとレイモンドが、チャーリーの頭をポンポンっと撫でるシーンが好きです。唯一お兄ちゃんらしい行動ですね。偶然一つ前に観たソムニアはレイ...
3 years ago
ロドリゲスとタランティーノが勝手に作らせた映画なのだろうか。前作の後日談という雰囲気であるが、酒場「ティティ・ツイスター」がちょっとしか登場しない。笑わせてくれる思いっきりイカれた強盗団がいい。しかし、衝撃的な前作に比べると、B級感が思いっきり出過ぎていてプロットとしても甘い。レイモンドをもっともっとオバカキャラにしてしまえば面白くなったのかもしれない。 ...

用戶 eybuvknワイルドシングス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最後のどんでん返しが凄まじい・・・というかこの為にストーリーを作ったという印象です。伏線何もなくひたすらどんでん返しが続くのでちょっとやり過ぎ感があります。 結局悪人面している人たちは悪いというある意味超ストレートでした。エンドロールで全て解説という珍しいタイプの作品です。1度は観ても損はないでしょう。 マット・ディロ...

用戶 jtlydlレインマン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 一人で勝手に「トム・クルーズ強化月間」の第八回は「レインマン」です。最初に出てきたフェラーリがやたら古いと思ったら1989年の作品でした。ダスティン・ホフマン52歳に対してトム・クルーズ27歳。25歳の歳の差兄弟は無理がなかろうかと思いつつ、まぁそこは映画ですし大目に見ましょう。 27歳のトム・クルーズが若くてカッコいい...

用戶 Ihkgomsxnspキリエのうた 的評價.

8 months ago
僕はハスキーボイスの歌声はあまり好きではないので、歌で魅了されるということはなかったが、予告編で分かっていたので別にヤダなとも感じなかった。僕はナゼか歌声でなくふつうの会話のハスキーボイスは誰のものでも心地よく感じる。 最近は広瀬すず、黒木華は、もうワザワザとりあげて称賛するまでもないと思い始めてる。もちろん上手いに決まってる。 虹郎のミュージシャンがいい味...
2 years ago
1845年の実話にインスパイアされたストーリー。 史実では、ステファン・ミークという男のガイドで、約200のワゴンで約1000人の移民団が、砂漠を突っ切る“近道”をしようとしたが、立ち往生したという。 ミークが実は道をよく知らないことがバレて、移民団はミークを見放し、最終的には大被害なく移動できたようだ。 本作は、映画「ウェンディ&ルーシー」などと同じく、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む モナが死んだと家族に伝える警官。悲劇的ではあるけど、嫌われていた事実や、乱暴な運転だった事実など色んなことが浮上してくる。夫フィル(ウィリアム・フィクトナー)だってダイナーのウェイトレス(ジェイミー・リー・カーティス)と浮気中だし、警官ラッシュ(デヴィート)の娘エレン(キャンベル)の婚約者ボブだってかなり嫌っている。その婚...

用戶 nqlxqko遊星からの物体X 的評價.

3 years ago
タイトルバックは1951年のオリジナル版をそのままのイメージでカラー化でリスペクトしてます ノルウェー隊のビデオシーンもオリジナル版のリスペクトシーンでした このように威儀を正して、極めて真面目にSFホラーを誠心誠意真心を込めて作っています 結果の出来映えは、ご覧の通りの怖さ、グロさ これこそ不朽の名作、SFホラーの金字塔です 今日普通に一般的になってい...

用戶 Mxgpsihnkso復讐捜査線 的評價.

3 years ago
一人娘を殺された刑事の父親の復讐劇。 それだけの薄っぺらい内容かと思ったら、監督マーティン・キャンベル、製作グラハム・キング、脚本ウィリアム・モナハン、音楽ハワード・ショアなど超一流のスタッフが揃っているのだもの、ただの薄っぺらい話ではなかった。 娘は働いていた軍需企業の秘密を知り、その隠蔽の為に消された。 復讐アクションに企業悪を背景に配し、そこそこ見...

用戶 Gnxsmpkiosh勇気ある追跡 的評價.

3 years ago
原題の意味は真の西部劇くらいの意味か 砂と気骨をかけている 邦題が意味するのはジョン・ウェインのことではなく、キム・ダービーが演ずる父の仇を追う少女のこと 彼女もまたやり抜く気骨をみせる カメラが素晴らしい 西部劇といえば砂塵まう砂漠の荒野、モニュメント・バレーの岩山だが、本作では原題に反してそのような光景はあまりなく、美しい緑の自然に覆われた山河だ それ...

用戶 Efiwtnnkrefodイナフ 的評價.

3 years ago
モデル聖栞の乙女シネマ 映画のDVDを買うなら AmazonUKで購入するとお得ですよ。 今日は、映画「イナフ」を観ました。 映画「イナフ」 スタッフ&キャスト 製作アーウィン・ウィンクラー、ロブ・コーワン 監督マイケル・アプテッド 脚本 ニコラス・カザン 出演ジェニファー・ロペス、ビリー・キャンベル、ジュリエット・ルイス STORY ジェニファー・...

用戶 Oenhtelrain勇気ある追跡 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 父親が使用人のトム・チェニーに撃たれて、少女マティ(ダービー)は葬儀屋で確認。そのとき絞首刑の現実を見る。すでに犯人を捕まえてやるという意識の表れだろうか、悲壮感もなかった。それよりも父の残した商談を片付けやるとか、たくましすぎる。まぁ、生意気であっても、人知れず泣いてたところは可愛いが・・・ チェニーを追ってる男はもう...
2 years ago
サム・ライミと言えば『死霊のはらわた』が出世作である事も分かるようにホラー畑出身者。DCに代表されるようにアメコミヒーロー映画はホラー映画監督が起用される傾向があるが、ついにMCUでもそれが到来。もっとも前作のスコット・デリクソンもオカルトサスペンスを撮っていた監督だった事からも、ドクター・ストレンジはそうしたジャンルムービー監督と相性が良いキャラクターなん...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 言ってしまえばよくある話です。ダメだった主人公が突然覚醒して活躍する話で、内容はホントにドストレート!でも、こういう話っていつ観ても楽しめるもんなんです。オチも観ている人を全く裏切りません。先が読める展開だとしても個人的にこういうお話は好きなんですよねぇ。 最強のヒーローである主人公のお父さんにはカート・ラッセル!カート...

用戶 ngpsghジョーンの秘密 的評價.

3 years ago
スパイ容疑で逮捕された80代の老女の実話を、悲哀メロドラマ調に脚色したという印象。というか観る前までは、てっきりジュディ・デンチ扮する主人公ジョーンが、80代になっても現役のスパイをしていたというあらすじかと思っていた。若き日のジョーンの描写に重きを置いているため、ジュディはむしろ助演的なポジション。 序盤こそ男性に対する免疫がなかったジョーンが、2人の男の...