搜索レオン・ダイ的結果,共160筆,(花費0.001403秒).

用戶 Hmkpsnxsigoプレデター 的評價.

3 years ago
何度見たことか… でも、何度見ても面白い(^^)b 本作が大ヒットして、翌年『ダイ・ハード』を大ヒットさせた、ジョン・マクティアナン監督が最もイケてた時の作品。 最凶宇宙人プレデターに対するのは、シュワちゃんにアポロ(カール・ウェザース)、さらにキャラの立った特殊部隊のメンバーたち。最高のキャスティングに、ハラハラドキドキの展開。間違いない面白さ(^^)...

用戶 Xeclkeaebrnetlレオン(1994) 的評價.

3 years ago
ナタリー・ポートマンのジャン・レノのバランスが最高!俳優陣が良い。 マチルダは見た目は子供だが時々母親のように見えたりする。 レオンもクールな殺し屋だけど子供のように見える。 そしてイカれた刑事のゲイリー・オールドマン。 3人供にその後色んな作品に出てるがやはり代表作は本作になる気がする。 主題歌もめちゃめちゃ合ってて最高。

用戶 Xgshoimknps無名 的評價.

2 months ago
まずもって全てが美しすぎる。 一つ一つのシーンが芸術品。トニー・レオンはじめ俳優陣がダブルのスーツをバシッと着こなしていて嘆息。女優のしなやかなチャイナドレスには憧れる。しかも画面の濃淡、暗めのグラデーションは、ノワールと言われる中でも美しさは格別だと思う。 さらにストーリーもスマート。時系列を入れ子構造にして混乱させつつ、スパイ同士の騙し合い、誰が敵で誰が...
6 months ago
先週一、二作目観たので、律義に三作目を鑑賞 実質一作目の続きなのだが、時制が目まぐるしく変わり、新キャラもいるので結構理解に苦しむ 坂上忍似のレオン・ライや夜蛾正道(@呪術廻戦)似のチェン・ダオミンが…(以下自粛) 医師役のケリー・チャンが劇中ある告白をするのだが、その内容がホントにドン引きするレベルで全然いい話ではないヒドイヨ~

用戶 aafinfuレオン 完全版 的評價.

3 years ago
久しぶりに観ました 昔の映画ってちょっと昔よりガッカリすることが多かったり、色褪せた感が気になったりします。 でもこの映画はその色褪せた感じを含め、世界観がある。 マチルダのおませな感じ レオンの純粋で信じる心 それがこのストーリーにすごくマッチしている。 殺し屋に芽生える気持ちは多くは語られないが、 それがぐっときますね。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんかゲームの1と2を足して8で割ったみたいな映画 ゲームキャラとの乖離が凄かった ジルは尻軽女に見えるし バーキン博士は脳筋博士みたいで狂ってる感じが弱すぎる レオンは、うだつの上がらない情けない奴になってる バイオファンにはちょっと苦痛だし原作知らん奴は内容がわからない ガッカリ作品だった
5 months ago
チャンの殉死の前後を行き交うので、最初は日時が表記されるけど、だんだんいつの話なのかなのか迷子になる。あ、この人が生きてるから前か、、みたいな。初見で難しいのはメメントみたいな感じ。 この作品は繰り返し見るのがいいんだろうな。 トニー・レオンの表情がとてもうまくて、魅力的。 時系列的に2→1→3と見ても面白いはず。
2 years ago
ついにシリーズ9作目。 作品を重ねるごとに、とんでもないコトになっていってるが、いよいよヤバい(^_^;) もうありえな過ぎて、ツッコミどころ満載のコメディになってきてる(^_^;) とにかくドミニクが死なな過ぎて、ブルース・ウィリスよりダイ・ハードだわ(^_^;) キャスティングも、3作目『東京ドリフト』の3人が出てきたり、ハンがまさかの復帰したりがあっ...

用戶 eahtlzdレオン 完全版 的評價.

3 years ago
銃を使用して多くの人を撃つシーンは、非常に残酷で目を隠したくなるほどの衝撃を受けたが、愛する人を守るため、愛する人の願いを叶えるために、自分の命を犠牲にしながら最後まで戦ったレオンの行為に感動した。 ー 約20年以上前の映画であるが、マチルダの表情も、ファッションも実に魅力的に感じた。 いつか、実際のロケ地にも行ってみたい。
6 months ago
1作目の1年後に少し無理して3作目を作ったので、前作の少し前の設定なのに、トニー・レオンさんが容姿が全然違う事に違和感があります。(回想シーンには髭有りで、すぐに髭無しシーンに戻ると別人みたいです)相当無理して撮影を急いだんでしょうね。また、もう少し過去と現在の順番の編集を丁寧にして欲しかった点が残念です。

用戶 kyuauxレオン(1994) 的評價.

3 years ago
今まで観た映画で1番好きな映画。 無口でクールだけど心優しい殺し屋ジャン・レノ、大人びた少女ナタリー・ポートマン、クズな刑事ゲイリー・オールドマン、配役も素晴らしい。ハードボイルドだけでなく、切ない純愛、ちょっと笑えるところもあり、全てに満足。 マチルダが大人になって殺し屋になった続編が出来るといいなぁ、なんて思ったけど、叶わなかった。すっかり大人になったナ...
3 years ago
リュック・ベッソン、あなたも一体どうしちゃったの!? 最近はお遊びで作ってるとしか思えない駄作やB級ばかり… 「グラン・ブルー」や「ニキータ」や「レオン」の頃の輝きは何処行ったの!? 本作ももはや漫画かコメディとしか思えない内容で、アドベンチャー物でも全く緊迫感ナシ。 ヒロインの性格や動機もはっきり言って自己中で、全く好きになれない。 目を覚まして...

用戶 gsikppgカサンドラ・クロス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 子供の頃に見て、橋から列車が落ちるシーンに衝撃を受けて、映画って凄い‼️と映画好きになったきっかけの映画です。ずっともう一度観たいと思っていました。 今見てもやっぱり面白かった。スピードとか、アウトブレイクとかダイ・ハードとかの原型を見た気分です。 今みたいに、簡単に連絡がつかない時代なのも面白さを増しているし、最後にあん...

用戶 Mpogikhnxssデス・レース 的評價.

3 years ago
ジェイソン・ステイサムはその肉体の美しさ、アクションの切れのよさから当代きってのアクション・スターだと思っているが、どうもB級アクションが好きで困る。「ダイ・ハード」みたいな映画には出てくれない。この映画も脚本の出来が悪い。早々に奥さん殺しの犯人の察しが付くし、黒幕も、見えちゃう。レース自体も予想を超えるような迫力が感じられなかった。主人公が復讐するというカ...

用戶 ifwidmニキータ 的評價.

3 years ago
薬中の女が政府の秘密組織の上司ボブに暗殺者にしたてられて…。男ができてからどんどん甘えん坊になるニキータかわいい。バスルーム下着姿で彼氏の目を盗んで銃を組み立てて暗殺を謀るシーンが怖さや切なさが同居してて好き。 終盤になって登場した寡黙な暗殺者ジャン・レノ(レオンの元とも言われてる)。にしても大使館の壁が車で簡単に突き破れるかね? 万能マルコ ラストのボブ「...

用戶 Psxhinkogmsレオン(1994) 的評價.

3 years ago
子どもの時に観て最高な映画だと思い それから何回も観て 中年になって久しぶりに観た 古い映画だし 映像や俳優の服装も色々古いけど それでもナタリーは可愛く ジャンレノは渋い ゲイリーの後ろ向いてキメる姿も みんな色褪せず良い 大人になって観ると感じ方が違ったりするけど レオンは違う 子どもの頃に泣いた最後の観葉植物を地面に植えるシーンに 中年になって...

用戶 Smeisesaearblキック・アス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。英米合作で、共同製作にB.ピットが名を連ねる。テンポが良く、場面の繋ぎ方がユニーク。説教臭くならず、安っぽいセンチメンタリズムやヒロイズムに陥る事も無く、大満足。“ミンディ・マクレディ(ヒット・ガール)”のC.G.モレッツの可愛いらしい好演が印象に残るが、銃撃シーンの手際良さはL.ベッソンの『レオン(\'94...
3 years ago
生き残りの大智禅師は清朝打倒のために地図を持っている男チャンを守るため、ユン・フェイ(レオン・タン)という男を危険な村に派遣する。そこで処刑されそうになっていたチウを助ける。チウを囮としてシャオヘン(ティエン)の屋敷へと向うが、正体がバレてしまいチウは殺され、ユンは一旦逃げて仲間を集めようとする。旅の最初に出会った柴刈りの青年タン(ジャッキー・チェン)が実は...

用戶 Xgimnpkshso欲望の翼 的評價.

6 months ago
■実の母を知らず、心が通じない義母と暮らす屈託した想いを心に抱えて生きる男・ヨディ(レスリー・チャン)。 彼はサッカー場で働くスー(マギー・チャン)と恋仲になるが、堅実な関係を望む彼女の気持ちに応えられない。 一方、別れてもヨディを忘れられないスー。 夜間巡回中の警官・タイド(アンディ・ラウ)は、そんな彼女に徐々に想いを寄せていく。 ◆感想 ・全体的に、...
3 years ago
総合80点 ( ストーリー:75点|キャスト:80点|演出:80点|ビジュアル:70点|音楽:65点 ) ブルース・ウィリスが派手な活劇を見せてくれるが、同時に彼は過去の事件と家庭問題で屈折した人間臭さを見せるのも作品の魅力になっている。同じように屈折した彼の相棒の元フットボール選手とブルースの娘が、毒を吐いたり活躍したりで作品を盛り上げてくれていて、良い...