搜索リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス的結果,共59筆,(花費0.001498秒).

3 years ago
冒頭の、これまでのシリーズの世界観をひっくり返したことに戸惑うファンが多かったようだ。実際、スカイネットが存在しない世界でも、似たようなAIが人類を滅ぼすという話なので、同じことをやるなら、なぜ今までの設定を潰す必要があったのかよくわからないが、とはいえシリーズの面白みはきちんと抑えているので楽しめる。 サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンは貫禄がある。生身の...

用戶 NtfpeeraiylredBILLIE ビリー 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1959年に44歳で亡くなったビリー・ホリデーの生涯を彼女の歌の歌詞と大勢の友人、関係者のインタビューの証言をかぶせて描かれるドキュメンタリー風映画でした。彼女の歌は彼女の身近の人ことを感じさせるものが多い。シンガーソングライターといえるも、当時は一曲300ドル程度の契約で、著作権もなく、搾取されていたといってもよいだろう...
6 months ago
変化をつけづらいコンテンツにもかかわらず、よくもまあ何作も作られることよ、と感心してしまう。 分かり切った展開にもかかわらず、今作はそれなりに楽しめた。 エンドクレジットで、第一作のリンダ・ブレアの名前を見てびっくり。一番最後に出てきた、よく顔が見えない中年女性が、多分そうだったのだろう。懐かしいテーマ音楽と共に、彼女を出したことが、正統派続編とうたっている...

用戶 kjsjwfyスナイパー(2002) 的評價.

3 years ago
娘を乱射事件で失った諜報員が、銃器メーカー重役を狙ったテロを実行する・・・と言うストーリー。 ウェズリー・スナイプス主演のアクション映画ですが、スナイプスのアクションはなく、社会派サスペンス。 寧ろ主演は、標的となった女性重役を演じたリンダ・フィオレンティーノでしょうか? ライフルの標的になり爆弾が傍らにある状況で、犯人に問い詰められ「自暴自棄」、「諦め」...

用戶 Hmsnpsxgiokフル・フロンタル 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む よくある感じのショートストーリーがちょっとずつ繋がりをもっていてみたいなタイプの作品。 映画プロデューサーのガスの話だけ因果関係みたいな感じになっているが、他の話はキャラクター同士のつながりで近い場所での出来事だけれど内容はバラバラ。リストラの話がイチャモンで酷い。劇作家のパートが全然面白くない。ハシシ入りのケーキの話だけ...
3 years ago
T2から約30年ぶりの正統続編というだけで、当時、オンタイムでT2を見た人にはたまらないと思います。時の流れに感傷的な気持ちになりました。それだけT2は当時の人達にとって特別な作品でした。自分と同じように年をとったリンダ・ハミルトンのサラ・コナーを見て、何とも言えない気持ちになります。 本作はT3、T4とはすみ分けされていると思っていましたが、本作のハイブリ...

用戶 toxdbvマイ・ボディガード 的評價.

3 years ago
おいおい、こんな映画だったのか・・・知らずに観てる女性客の中には「ヒーッ!」と悲鳴をあげてる人さえいるのに・・・もっと「復讐劇」「R15」ということを宣伝しなけりゃね。 何がいけなかったのだろう。全く感情移入できなかったのは事実。中盤までは『アップタウン・ガールズ』よりは確実に上手くなっているダコタ・ファニングや、アカデミー賞の貫禄ある演技のデンゼル・ワシ...
3 years ago
ジェームズ・キャメロンが製作と原案で復帰、監督には2016年の「デッドプール」でデビューしたばかりのティム・ミラー。共同脚本に「ダークナイト」3部作などで定評あるデヴィッド・ゴイヤーも加わり、キャラ設定と物語の両面でシリーズの資産を継承しつつ新たな魅力も創造する、感慨深くも新鮮なSF活劇となった。 1991年のT2から28年、相応に年を取ったリンダ・ハミル...

用戶 Pmiossnhxgk幸せのちから 的評價.

3 years ago
さすがスミス夫妻の息子だわ。。。 「ママが出てったのは僕のせい?」って言うところは、こっちまでドキッとしてしまった。 子供って、こうやって大人が気づかないうちに、自分で責任背負い込んじゃってたりするんだろうな。 そして、父ウィル。 いつものセクシーさもユーモアも置いといて、どこまでもシリアスで泥臭い演技。 最後に、採用を告げられたあとのシーンは最高だった...

用戶 Mpogikhnxssワンダラーズ 的評價.

3 years ago
人種毎に分かれて形成されるニューヨークの下町ブロンクスの不良グループが、皆同じ高校に通う学生たち。 例外は紅一点?なリンダ・マンズ率いる?スキンヘッド集団ボルディーズとゾンビみたいなダッキー・ボーイズなど、魅力溢れるグループの中でもやはりお揃いのジャケットが最高にイカしているワンダラーズが格好良い。 ケネディ暗殺とラストにはボブ・ディランらしき人物が、仲...

用戶 owiixspドラゴンへの道 的評價.

3 years ago
今までに数回鑑賞しているのですが、凄く久しぶりだったせいもあり、ストーリーは全くといって良い程覚えていませんでした。 とは言ってもストーリーは無いに等しい程単純なものですが(;^_^A 前半はかなりユーモラスなシーンも有り(これが後のジャッキー・チェンの作品に生かされているとの想像は難くないですよね)お茶目な李小龍師父も観られますし(リンダ夫人のお話に拠る...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自分が好きなジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジョン・マルコヴィッチ、J.Kシモンズが出てると聞いて、借りて観ました。(^^) コメディのようでサスペンス的な要素がありました。 最初は物語の全体像がなかなか掴めず、苦労しましたが、中盤あたりになるとようやく掴むことが出来ました(^^; 出会い系サイトで複数の女性と...

用戶 PshgnximksoBILLIE ビリー 的評價.

2 years ago
この作品は、ビリー・ホリデイの伝記ドキュメンタリーであると同時に、この作品の元となった大量の取材テープを残して謎の死を遂げたジャーナリスト、リンダ・リプナック・キュールのその謎の死因に迫り、音楽業界の裏側を告発している。その構成は見事で、ビリー・ホリデイの人間像に迫りながらも、同時にビリーの周辺の人々が彼女の事を語る事で、自らの立場をも赤裸々に白日の元にさら...

用戶 MgsxniohskpBILLIE ビリー 的評價.

2 years ago
ビリー・ホリデイのドキュンメタリーであると同時に、その人生の真実に迫ろうとして志半ば、謎の死を遂げた作家リンダ・リプナック・キュールのドキュメンタリーでもあった。(アメリカのちょっといいお家は60年代でも8ミリ映像が結構残っているのだなあと、感心してしまった。)全編、明るいアメリカにおける闇が出ている。録音テープの中で、諸般の事情でお蔵入りになっているものも...

用戶 enzvvotハースメル 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You remember? You remember how you were always, always alone? 8㎜ビデオカメラの前で初めて音楽誌のフロント・ぺージを飾ったことで喜んでベッキーを含め "Something she" のメンバー三人で肩を組んで "We won! We won! We won!” ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最近鑑賞した映画の題名にもなっていた『Blue Bayou』... 彼の歌声からは決して悲しみなんて伝わっては来やしない曲でもあり、またその歌をカバーするのは勝手でも狭い心の持ち主からすると本家よりもロンシュタットの方がヒットしたなんていい気持ちはしない。しかも\"Bayou\"の意味からすると... まっいいか!? 本当...

用戶 Onmssphgxik対峙 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「強い、激しい、徹底的な、集中的な、強意の、強調の、内包的な、集約的な」という形容がぴったりの映画で役者同様、私も心身ともに疲れた。初め、何が起こるのか検討がつかなかった。何のためにテーブルがセットされるのか?4脚の椅子は果たして誰が座るのか?そのうち、エピスコパル教会のボランティアらしき青年、アンソニー(カゲン・オルブラ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画が公開された当時は ミュージカル映画はラ・ラ・ランドしか許せない自分がいて どうしてもつまらなさそうだと思い見ませんでしたがWOWOWで放送が決まったとき、思い切ってみました。 1回目鑑賞後全ての曲をすきになりました。 何かと話題になった「this is me」がこのようにして歌われたのかと思うと、何度見ても歌唱シー...

用戶 Nkspgxoshimシャッフル(2007) 的評價.

3 years ago
2007年 アメリカ 監督:メナン・ヤポ 出演:サンドラ・ブロック ジュリアン・マクマホン ニア・ロング ケイト・ネリガン 親子4人で幸せに暮らすリンダのもとに、夫が自動車事故で死亡したという知らせが届く。ところが翌朝、死んだはずの夫が何事もなかったかのように目の前に現れる。しかし、その翌日には夫の葬儀のために、喪服に身を包んだ大勢の人々が集まっていた...
2 years ago
IMAX版はこっちに書かなきゃだったのですね。 改めてこちらに書いておきます。 初日! 駆けつけました! 劇場は平日昼間なのに満席に近くてびっくり。 ビートルズはリアタイではないけれど 子供の頃からずっとそばにいる音楽で。 なのでいろんな本を読んだりもして、彼らの後期から解散に向けてのいろんな話は読んだり聞いたりしてた。 ゲットバックのPVも何回も観てる...